お肉が大好きな人は多いと思いますし、魚よりも食卓に登場することが多いのではないでしょうか?
中でも牛肉のひき肉を使ったハンバーグや肉団子などは子供にも人気が高く、食べやすい料理だと思います。赤ちゃんにもハンバーグなどを作って食べさせてあげたいと思っている方もいるかもしれませんが、いつ頃からであれば牛のひき肉を使ってもいいのでしょうか?
そんな疑問を解決できるように離乳食の牛ひき肉についてまとめました。
離乳食で牛ひき肉はいつから?
ひき肉はどんな食材?栄養は?
牛ひき肉は、牛肉の中でもネック、スネ、肩などのすじの多い部分を挽いたものです。食べやすい部分は需要があるので単品で売られていますが、そうでない部分はミンチにしてひき肉として売られているのです。脂身も一緒に挽いて混ぜてあるものが多いので、脂肪分も多く、鳥のひき肉に比べると約2倍近い脂質が含まれていると言われています。
牛肉にはたんぱく質が豊富に含まれていますので、臓器、髪、皮膚など様々な体の器官をつくり健康に保ちます。ビタミンやミネラルも多く含んでいます。
粘膜や皮膚の健康を保つビタミンB2、神経機能を正常に保つビタミンB12、たんぱく質の分解・合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないビタミンB6や、パントテン酸なども含まれています。
パントテン酸は、多くの代謝に関わる酵素の働きを助ける物質の構成成分となり、体内でエネルギーをつくり出したり、ストレスへの抵抗力をつけるために不可欠です。
他には、亜鉛、鉄、ナイアシンなども多く含まれていますよ。
牛ひき肉は生後1歳以降!
赤ちゃんは離乳食完了期の生後1歳以降であれば市販の牛ひき肉を与えることができます。
牛肉の赤身の部分は離乳食後期の生後9~11か月頃から食べさせても大丈夫ですが、スーパーなどで売られている牛ひき肉には脂肪分が多く含まれているので、脂の多い食材は赤ちゃんの胃に負担がかかってしまいます。1歳以降であれば離乳食に使って与えても良いと言われていますので、様子を見ながら離乳食に使っていってください。
大人でも脂の多いものをたくさん食べると消化不良を起こして下痢になったりおなかが痛くなる方がいると思います。赤ちゃんは大人より消化器官が未熟ですので、脂の多いものを食べると消化不良を起こして下痢になる可能性もありますので食べさせる量には注意してください。
赤身の肉を包丁でたたいてひき肉を作るのであれば、離乳食後期からでも使えますので、手づかみ食べの練習でハンバーグなどを作ってあげたいなら、面倒ですが自家製ひき肉を作って離乳食づくりをするとよいと思います。
アレルギーにはなりにくい食品
牛肉、牛ひき肉はアレルギー症状が出ることがとても稀で、発症しやすいと言われているアトピー性皮膚炎の子供の中でも誘発症状があらわれるケースはとても少ないといわれています。
しかし、食べ物である以上はアレルギーになる可能性は0ではありませんので、牛肉が大丈夫でも初めて牛ひき肉を食べさせる時には少量にしておく方が良いと思います。
症状としては、肌に湿疹があらわれ、それが徐々に悪化することがほとんどで、アナフィラキシーショックのように重症になることはないそうです。
他には、じんましん・むくみ・喘息や腹痛・下痢や嘔吐などの症状があらわれることもあります
何か異変があればアレルギーの可能性もありますが、下痢や腹痛だけであれば食あたりや消化不良だけの可能性もありますので、様子を見て心配であれば病院でみてもらうようにしてください。
離乳食の牛ひき肉の下ごしらえや冷凍保存はどうする?
牛ひき肉の下ごしらえ
牛ひき肉を離乳食に使うときにはできるだけ脂分を取り除いた方が赤ちゃんの体の負担を減らすことができると思います。
脂の取り除く方法は2つあります
・お湯で下茹でする
・焼いたときに出る脂を取る
そぼろのようにするのなら一度沸騰したお湯で下茹ですることで余分な脂分を落とすことができます。
ハンバーグや肉団子など肉をこねて調理するようなら、焼いたときに出た脂をキッチンペーパーなどでふき取るだけでも脂分がカットできますよ。
大人の方も脂分を気にしているなら同じように下ごしらえすると余分な脂をカットできますよ。
ひき肉は冷凍保存OK
牛ひき肉に限らず、お肉は冷凍保存することができます。
生のお肉は傷みやすいので、使いきれない場合は傷む前に冷凍してしまうほうが鮮度を保ったまま保存することができます。
生の牛ひき肉を冷凍するのであれば、パックに入ったまま冷凍すると空気に触れて酸化して美味しさが損なわれるので、使いやすいように小分けにラップに包み、できるだけ空気に触れないようにピッタリと包んでください。そのあとに冷凍保存用の袋に入れるとなおおいしさが保たれますよ。生のものは2~3週間ほど冷凍保存できるそうです。
加熱したお肉も同じように冷凍するとよいでしょう。
離乳食用にしたごしらえをしたものを冷凍する場合は1食分ずつ小分けに冷凍して、1週間を目安に食べきるようにしてください。
解凍するときには、冷蔵庫でゆっくりと解凍するか、電子レンジをつかって解凍してください。
赤ちゃんにおすすめ離乳食ハンバーグレシピ
1歳以降であれば市販の牛ひき肉やあいびき肉を使ってハンバーグを作って食べさせてあげても大丈夫です。味付けが濃くならないように気を付けて調理してくださいね。
離乳食におすすめのハンバーグレシピを紹介します。
豆腐入り 牛ひき肉ハンバーグ
離乳食後期~完了期 牛ひき肉ハンバーグ by かえるのたまご
■材料(小さいもの10個)
牛挽き肉 100g
絹とうふ 45g(小さいもの一丁)
ナツメグ ひとふり
無添加ブイヨン 1g
片栗粉 小さじ1
■作り方
1、豆腐を皿に移して軽く崩し、レンジ600W で1分加熱。荒熱がとれるまで放置。出てきた水分をキッチンペーパーで吸いとる。
2、牛挽き肉にナツメグと豆腐とブイヨンを加え、なめらかになるまで混ぜる。混ざったら片栗粉を加えてよく混ぜる。
3、フライパンにサラダ油をひいて弱中火でたねを焼く。片面に焼き色がついたら裏返し、水大さじ2を入れて蒸し焼きにする。
4、ハンバーグの中心部に楊枝を刺して赤い肉汁が出てこなければ焼き上がり。中火にして余りの水を飛ばしたら完成。
煮込みハンバーグ
■材料(小サイズ6-8個分)
【ハンバーグ 】
合挽き 200g
パン粉 大さじ4
牛乳 大さじ2
玉ねぎ 1/2玉
バター 10g
【煮込みソース 】
パプリカ(玉ねぎ等)1/2個
舞茸(きのこ等) 約1/3株
トマトペースト 100g
水 200cc
コンソメ 少量
■作り方
1、玉ねぎをみじん切りにして、バターを乗せて、レンジ500wで約2分温め、粗熱を取っておきます。
2、パン粉に牛乳を浸しておきます。
3、合挽き肉と1と2をよく混ぜ合わせて、少〜し、塩コショウをします。
4、お弁当サイズに成形します。お子さんの食べる量に応じて調整してくださいね。
5、フライパンで両面を焼きます。焦げない用に小まめにみてください。この段階では後で煮込むので中まで火が通ってなくて大丈夫。
6、鍋か深めのフライパンに、パプリカ、舞茸、を入れて炒めます。
7、トマトピューレ、水、コンソメを加えて、煮立ったら、ハンバーグを加えます。
8、スプーンでソースをかけながら、中まで火を通して、お好みのとろみまで煮込んでください。
まとめ
・市販の牛ひき肉は離乳食完了期の生後1歳以降からならOK!赤身肉を使ったひき肉は離乳食後期からでも食べられる
・アレルギーにはなりにくい食品ですが、初めての時には注意して与えましょう
・脂が多いと体に負担が出るので、できるだけ脂を取り除きながら調理してください
・離乳食でハンバーグを作るときには味が濃くならないように気を付けましょう
大人にとってはおいしい脂も赤ちゃんには負担になりますので、できるだけ取り除いてあげましょう。