春になると美味しいたけのこがたくさん出回りますが、水煮などは一年中スーパーなどで簡単に手に入りますよね。
私自身たけのこが大好きなのでよく食卓に登場するたけのこですが、息子に離乳食を作っている時に赤ちゃんにはいつ頃から食べさせてもよいのかという疑問を持っていました。
今回は、赤ちゃんにたけのこを食べさせる時の時期や注意点などについてまとめました。
赤ちゃんはいつからたけのこを食べられる?
たけのこはいつから食べていいの?
赤ちゃんは、離乳食後期の生後9~11ヶ月頃からたけのこを食べることができます。
たけのこは食物繊維が多く、根元にちかくなるほど固くなっていますので、赤ちゃんに与えるのは穂先のやわらかい部分を与えてください。
繊維が多いものは消化に時間がかかりますので、離乳食後期の頃になると消化機能も発達してきますので、生後9か月以降から与えると良いでしょう。
たけのこにはアクがあり、独特のえぐみや渋みもありますので、しっかりと下ごしらえしてアクが抜かれたものをたべさせてあげてくださいね。
アクがよくないのは簡単に言ってしまえば毒のようなものです。体に害を及ぼす有機酸が含まれるからと言われています。
アクを多いものをたくさん食べ過ぎると吹き出物がでたり、消化不良を起こすのはそのためです。
赤ちゃんにはできるだけ体の負担にならないものを食べさせてあげてくださいね。
たけのこの水煮もOK!
出典:http://macrobimart.jp/?pid=84491611
スーパーなどで売られているたけのこの水煮は赤ちゃんに与えても良いのか迷っている方もいるかもしれませんが、しっかり灰汁抜きされておりやわらかく煮てあるので、水煮のものも離乳食に使っても大丈夫です。
たけのこの水煮を使用するときには、切ってみると白い固まりがあります。湯がいたときの石灰だと思いますので、縦方向に切って、よく水洗いをしてください。
心配な方は、パックから出したたけのこの水煮を沸騰したお湯で茹でると殺菌効果もありますので、安心して調理できると思いますよ。
たけのこってどんな食材?栄養は?
たけのこには食物繊維が豊富なので、便秘の解消や予防にとても効果的です。余分なナトリウムを排出してくれるカリウムも多く含まれていますよ。
たけのこに白い粒状のものがついていることがあると思いますが、それはアミノ酸の一種のチロシンという成分で、体にとても良いのです!ドーパミンなどの神経伝達物質の原料になります。ドーパミンは脳を活性化させ、やる気や集中力を高めますよ。
他には、疲労回復効果のあるアスパラギン酸や消化吸収を促進するグルタミン酸なども含まれていますよ。
赤ちゃんのたけのこアレルギーは?
仮性アレルゲンに注意!
たけのこにはアレルギーの原因になる物質は含まれていないと言われていますが、たけのこの中に含まれている「アセチルコリン」という物質がアレルギーに似た症状を引き起こすと言われています。
アレルギー物質が含まれていないのに、アレルギー反応を起こすもののことを仮性アレルゲンと言います。
アセチルコリンは、人の副交感神経を刺激して、消化器、呼吸器などの働きを調整するために常に働いている自律神経の機能をおかしくしたり、気管支ぜんそくとも関連性があると言われています。
主な症状は、
・喉のかゆみ、痛み(これが1番多い症状)
・咳、喘息
・鼻水
などの症状が多いと言われています。赤ちゃんの場合は喉が痛くても泣くしかできませんので、たけのこを食べさせて異変があれば仮性アレルゲンを疑った方が良いかもしれません。
時間が経つと治まることがほとんどですが、心配なら病院で診てもらいましょう。
関連記事
離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?
初めて食べる時は少量!
初めてたけのこを食べさせる時には「たけのこでアレルギーにならないでしょ」と思わず、「もしかしたら・・・」と疑って少量だけ与えるようにしてください。
生のたけのこから調理する場合は、新鮮なものをしっかり灰汁抜きしてからしっかり茹でて与えてください。
スーパーなどで売られているたけのこの水煮はしっかり柔らかくされていますし、アクもしっかり取り除かれています。念のため一度さっと茹でてから調理すると安心ですね。
少量食べて大丈夫なら、次回から少しずつ量を増やして食べさせていってくだいね。
たけのこを使った離乳食レシピ
離乳食後期~ たけのこご飯
薄味で離乳食後期から食べられるご飯のレシピです。大人も一緒に食べてくださいね。
材料(炊飯器3合以上)
米 2.5〜3合
たけのこ 100〜120g
人参 1/2本
油揚げ 1枚
えのき 1/2袋
だしの素 小さじ2
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ2
塩 小さじ1杯半
作り方
1、米を研ぎ、炊飯釜のメモリにしたがって水を入れる。硬めが好みなら、メモリより2mmほど水を少なくしてください。
2、全ての調味料を釜に入れて軽く混ぜる。
3、筍:細切りか荒みじん切り、人参:長さ1〜2.5cm、厚さ1mmの細切りにする。
4、油揚げ:1cm角、えのき:長さを3等分に。えのきが無ければしいたけでも大丈夫です。
5、具材を釜に入れて炊飯開始。早炊きでも可。※必ず3合以上の炊飯器で炊いてください
6、炊き上がったら、具とご飯を混ぜて完成。混ぜすぎるとご飯が潰れるので混ぜすぎないように。
離乳食完了期 筑前煮
御祝いに欠かせない料理ですので、お正月などにもどうぞ。
材料(4食分)
鶏肉 60g
人参乱切り 2〜3個
ごぼう 1cm幅の斜め切り2切
里芋 小さめ1個
筍水煮 柔らかそうなところを数cm
干ししいたけ 戻したもの1個
水 200cc
酒、醤油、砂糖、みりん 各小さじ4分の3
作り方
1、肉、野菜は月齢に合わせた大きさに切る。柔らかい人参や里芋は大きめ、ごぼうや筍は小さめにすると食感にもメリハリが出るかも。
2、材料をすべて鍋に入れ、沸騰したら蓋を少しずらして弱火で30分ほどことこと煮る。途中で水がなくなったら足してください。
3、味を調整して、出来上がり☆
まとめ
- たけのこは離乳食後期の生後9~11ヶ月頃から食べられる
- アクが強いのでしっかりとアク抜きをしたやわらかい穂先の部分を使用しましょう
- パックで売られている、たけのこの水煮も離乳食に使える!しっかり水で洗って使いましょう
- たけのこは仮性アレルゲンになる可能性があるので、初めて食べる時にはアレルギー症状に注意!
はじめは少量にしておいて、少しずつ食べ慣れるように量を増やしていってくださいね。美味しい旬のものはできるだけ新鮮なうちに調理して食べさせてあげてください。