離乳食初期から使える食材 魚類

赤ちゃんの離乳食でしらすはいつから?アレルギー症状は?塩抜きする方法は?

更新日:

 

 

しらすは、離乳食初期から与えられるタンパク質として重宝する食品です。魚を丸ごと食べられるので体に良い栄養素がたっぷり摂ることができますよ。

しらすを与える時に気になるのが塩分やアレルギーだと思います。

 

塩抜きの方法やアレルギーについても詳しくまとめましたので、離乳食作りの参考にしてみてください。




 

赤ちゃんの離乳食 しらすはいつから?

 

 

しらすは生後5,6か月ころからOK

 

赤ちゃんは離乳食初期の生後6か月頃からしらすを食べることができます。

しらすは離乳食初期から与えて大丈夫ですが、お粥や野菜、豆腐などに慣れてきて、食べ物をゴックンと飲み込むのが上手になってきた頃(開始から3~4週間頃)に与えるのがオススメです。

 

しらす独特の風味があり、苦手な赤ちゃんもいるかもしれないので、おかゆやジャガイモなど、食べ慣れた食材に混ぜて与えても良いかと思います。

また、そのままでは触感がモソモソして食べづらいことがありますので、とろみをつけてあげると食べやすくなりますよ。

 

 

しらすは塩水で茹でられているので、塩分が含まれているものがほとんどです。そのまま与えてしまうと塩分を摂りすぎてしまうので、必ず『塩抜き』をしてください。塩抜きの方法は、後ほど詳しくお伝えします。

 

 

 

離乳食のしらすのかたさや大きめの目安

 

塩抜きをしたしらすは月齢に合った大きさや形状にして離乳食で食べさせてあげてください。かたさと大きさの目安をまとめましたので参考にしてください。

かたさと大きさの目安

5,6か月頃  :すりつぶしてお湯でのばす
7,8か月頃  :みじん切りにしてとろみをつける
9~11か月頃 :粗く刻んでとろみをつける
1歳~1歳半年頃:半分くらいの大きさに切る

 

 

 

しらすの栄養は?

 

しらすは、骨や内臓も1匹そのまますべて食べられる食材なので、栄養価も高くカルシウムが豊富に含まれています。

カルシウムは赤ちゃんの骨や歯などを丈夫にするのに欠かせない栄養です。カルシウムは吸収率の低い栄養素とされていますが、しらすには、カルシウムの吸収を促進させるビタミンDも多く含まれています。

 

他には、体をつくるたんぱく質、血液を作るのに必要な鉄分なども豊富に含まれていますよ。

 

それ以外にも、しらすにはDHAも多く含まれています。魚の脂肪酸であるDHAは記憶力や学習能力を向上させる働きがあるので子どもが大きくなっても食べさせてあげたいですね。DHAは、粉ミルクなどにも含まれている成分ですよ。

 

 

 

赤ちゃんには、どのしらすを選んだらいい?

 

しらす干しはいわしの稚魚を海水で茹でたものです。乾燥の具合によって名称が違うので買う時に参考にしてください。

かるく乾燥させたものが『しらす干し』
さらに乾燥させてものを『じゃこ』

と呼んで区別しています。

 

じゃこより、しらす干しの方がやわらかく口あたりが良いので、離乳食には『しらす干し』『釜揚げしらす』がおすすめです。

 

じゃこは硬いので、茹でてもかたさが残ることがありますので、離乳食には使わない方が良いでしょう。

 



 

赤ちゃんの離乳食でしらすのアレルギーはある?

 

初めてしらすを食べさせるときにはアレルギーに注意!

 

赤ちゃんはしらすでアレルギーが起こることがあります。初めて与える時には慎重に!

しらすはまるごと食べられる魚なので、卵巣も一緒に食べることになります。魚卵が含まれているというわけではないのですが、卵アレルギーの心配がある赤ちゃんは、しらすでもアレルギー反応が出ることがあるそうです。

 

離乳食初期では、まだ鶏卵は食べられないので卵アレルギーかどうかは分からないと思います。初めてしらすを食べさせる時には、万が一アレルギー症状が出ても、重症化しないように少量(小さじ1まで)にしておくとよいですね。

 

 

以下に、小児・アレルギー科「おおたクリニック」の院長・管理栄養士の方が、しらすと卵アレルギーについて書かれた記事があります。参考に載せていますので読んでみて下さい。

鳥の卵と魚の卵との、抗原同一性については、医学的に否定されています。ですので、鳥の卵アレルギーの人もイクラなどが陰性で食べられる人は多いです。ただ、私共は臨床経験で、魚卵を沢山食べて、魚卵アレルギーから卵アレルギーを誘発した事例を何例か
経験しているので、卵アレルギーの人には魚卵の食べ過ぎは注意しています。

しらすについては、生後六か月児で卵にアレルギーがある場合、大事をとって八か月くらいまで待ってもらいます。胃腸管免疫力がしっかりしてくる時期だからです。一匹の魚の白身魚なら(キスや舌ヒラメなど)卵を抱いていたら、取り除いて洗ってもらえれは゛六か月児でも安心です。一歳すぎて、魚卵にアレルギーがないことが確認できたら、安心して魚卵もあげることが出来ます。

引用:おおたクリニック

 

 

 

赤ちゃんのしらすアレルギーの症状は?

 

赤ちゃんのしらすアレルギーの症状は、赤ちゃんによって様々です。
ネットや知り合いの話を聞くと、しらすアレルギーの主な症状は

・発疹
・じんましん
・かゆみ、赤み

などが多いようです。

 

他にも、下痢になったりもするようですが、古くなったしらすを食べてお腹をこわしただけということもあるので、下痢だけではアレルギーとは言い切れないかもしれません。

 

アレルギーかな?と思う症状が出たら、小児科や皮膚科などを受診して診てもらう方が良いでしょう。

 

 

 



 

離乳食のしらすの塩抜き方法、冷凍方法は?

 

離乳食のしらすの塩抜き方法は?

 

しらすには塩分が多いので、必ず塩抜きをしてください。

 

塩分の摂りすぎは、赤ちゃんの未熟な腎臓に負担をかけてしまいます。また、塩分の濃い味付けに慣れてしまったら薄味を食べなくなってしまう恐れもあるそうです。

 

【しらすの塩抜き方法】

しらすを茶こしやみそこしなどに入れて、熱湯を回しかけるのが1番簡単です。
塩分が強いようなら、一度沸騰したお湯茹でることで塩気や魚のくさみもとれます。

 

 

 

しらすは冷凍保存がオススメ


画像引用:楽天レシピ

 

塩気があるものの生に近いため、冷蔵庫で保管していると鮮度がどんどん落ちてします。しらすは傷みやすいので冷凍保存がおすすめです。

 

塩抜きをして、よく水気をきってから月齢にあった大きさに切り、製氷皿や小分けの容器に入れて冷凍すると、調理の時に便利ですよ。赤ちゃんに与えるものなので、1週間を目安に使い切ってください。

 

お湯にいれると簡単に解凍して熱も加えられますよ。電子レンジを使って解凍してもOKですが、加熱しすぎると縮んで固くなってしまうので注意しましょう。

 

 

 

しらすを使った離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

 

しらすはいろんな離乳食に使いやすい食材です。栄養も豊富なので参考に離乳食に取り入れてみてください。

 

 

離乳食初期:しらすのお粥

Cpicon しらすのお粥

簡単に作れるますし、栄養も摂れるのでおすすめです!

 

材料 (一食分)

しらす  大さじ1
お粥   30〜50グラム

作り方

1、しらすは魚の中では消化しやすく、初期から与えられます
2、熱湯を回しかけ、塩分を取り除きます
3、茶こしを使うと簡単です
4、すり鉢で食べやすい大きさにすりつぶします
5、お粥投入。固い場合はお湯を足してください

 

 

 

離乳食中期:しらす豆腐とキャベツの煮物

Cpicon しらす豆腐とキャベツの煮物

出汁で煮ていて、豆腐とキャベツの甘みでおいしく食べられそうですね。

材料

しらす     5g
豆腐      10g
キャベツ    15g
かつお昆布だし 200㏄

作り方

1、かつお昆布だしにキャベツを入れてクタクタに煮る
2、細かく切って豆腐としらすとともにもう一度鍋へ。コトコト煮る。

 

 

 

離乳食後期:納豆しらすうどん

Cpicon 納豆しらすうどん

材料 (赤ちゃん1人分)

うどん  半玉
納豆   半パック
しらす  適量
小松菜  2束
出し汁   500cc
醤油   小さじ1

作り方

1、出し汁を鍋にいれ、細かく刻んだうどんを茹でる(表示時間より少し短め)
2、1の鍋に、納豆、しらす、細かく刻んだ小松菜を入れ煮込む。(しらすは軽く湯通ししておく)
3、お醤油を入れ、少し煮込んで完成

 

 

 

しらすのじゃがおやき

Cpicon しらすのじゃがおやき

簡単に作れて手づかみ食べにもおすすめのレシピです。おやつにも良さそうですね。

材料 (約1人分)

じゃがいも 1個
しらす   5g
青のり   少々
牛乳(または豆乳) 大さじ1

作り方

1、じゃが芋は皮をむいて一口大に切り水にさらしレンジで柔らかくなるまで加熱しつぶす
2、しらすは茹でて塩抜きしてから、ボウルに材料を全ていれてよく混ぜる
3、一口の大きさに丸め、フライパンで両面こんがり焼く

 

 

まとめ

 

 

・しらすは、離乳食初期の生後5,6か月頃からOK(離乳食開始から3~4週間経った頃)

・アレルギーになる可能性があるので、初めての時には慎重に与えましょう

・傷みやすいので冷凍保存がおすすめ

・塩分が濃いので、塩抜きしてから調理しましょう

 

 

栄養豊富で使いやすい魚です。タンパク質源として重宝する食材なので、いろんな離乳食に使ってみてください。

 

関連記事

鮭はいつから?水煮缶や鮭フレークは使ってもいいの?下ごしらえは?

さわらはいつから?アレルギーは?下ごしらえや冷凍は?

 






-離乳食初期から使える食材, 魚類
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.