カニカマは見た目が蟹のむき身のような食材ですが、魚のすり身などを使って作られた加工食材です。
彩りが良くお弁当や普段の食事で使われる方もいると思います。最近では、キャラ弁などで使われているのもよく目にしますね。
そんなカニカマはいつ頃からであれば離乳食に使うことができるのでしょうか?
使うときには注意点もありますので、初めてカニカマを食べさせる前に確認してくださいね。
赤ちゃんの離乳食でカニカマはいつから?
カニカマは1歳以降に少量
カニカマは離乳食完了期の1歳以降に少量使うことができる食材です。あまり離乳食には向いていない食材だと言われています。
その理由としては、
- 塩分が多く含まれている
- 食品添加物の心配
- アレルギーの心配
などが考えられます。
カニカマは、「かに風味のかまぼこ」の略です。実際にはかには原材料に含まれていませんが、香料としてカニ抽出物(かにエキス)が使われているものもあるのでアレルギーの心配があります。
主な原材料として、魚のすり身を使っていますが塩分が多く香料や着色料などの食品添加物も使われているものが多いです。
ですから、離乳食ではあえて取り入れる食材ではないと思います。
料理に彩りを加えたいというときにや、たんぱく質の食材の代わりとして少量使うのであれば離乳食完了期頃から使うと良いでしょう。
離乳食に使うなら無添加のカニカマを!
離乳食でカニカマを使いたいと思っている場合は、できるだけ添加物の使われていないものを選びましょう。
食品添加物は自然なものではありませんので、赤ちゃんの頃にはできるだけ避けたいと思っている方も多いと思います。
離乳食の目的の一つとして、食材の味を知るということも大切なことだと思います。できるだけ自然の食材の味を教えてあげるためにも、添加物が使われていないものを選ぶ方が良いでしょう。
まず、一般的なスーパーで買えるものは以下のような原材料で作られているものが多いです。
原材料名
魚肉、でん粉、砂糖、大豆たん白、発酵調味料、植物油、かにエキス、食塩、かつおエキス、乾燥卵白/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、炭酸カルシウム、着色料(紅麹)、香料、貝殻焼成カルシウム、ポリグルタミン酸、(一部に卵・小麦・えび・かに・大豆を含む)
引用:https://www.ichimasa.co.jp/products/products_item.asp?id=1047
※赤い文字はすべて食品添加物です。
探せば無添加のかにかまもあるようなので、できればそういった体に優しいものを選んで離乳食に使ってください。
離乳食にカニカマを使うときの注意点や下ごしらえ
離乳食にカニカマを使うときに注意していただきたいことをまとめました。
カニカマで赤ちゃんの食物アレルギーに注意!
カニカマにはいろんな材料が使われています。
中には、卵・小麦・えび・かに・大豆などが使われているものもあるのでアレルギーの注意が必要です。
これらの食材はアレルギーが起こりやすい特定原材料に指定されています。
初めて食べさせるときには少量にしておき、アレルギー症状が出ないか確認してください。万が一何か異変があれば病院で診察してもらうと安心ですね。
カニカマで塩分の摂りすぎに注意!
カニカマには多くの塩分が含まれています。
減塩のものもありますが、一般的に100gあたり2.2gの塩分が含まれています。(参考:食品標準成分表)
離乳食完了期の赤ちゃんの1日あたりの塩分量は、3g未満が目安です。
このころになると離乳食で少しは味付けをすることがほとんどだと思いますので、1日で塩分摂取量が多くなってしまわないように、カニカマを使うときにもできるだけ塩分を減らしておく方が良いでしょう。
沸騰したお湯でカニカマを茹でると塩分が減るので、下茹でしたものを離乳食に使うと良いと思いますよ。
食品添加物も下茹ですることで減らせると言われています。
カニカマを使った離乳食完了期向けレシピ
カニカマを離乳食に使いたいという場合などに参考にしてみてください。いずれも、塩抜きをしてからの調理がおすすめです。
豆腐と野菜のあんかけ
野菜がたっぷり食べられるレシピです。ご飯にかけても良さそうですね。
材料 (2食分)
絹ごし豆腐 80~100g
お好みのお野菜 お好きな量で
■ (画像の材料)
ブロッコリー 大さじ1
コーン 大さじ1
えのき茸 大さじ1
カニかま 1本
水 200cc
★粉末和風だし 小さじ1/2
★めんつゆ 大さじ1/2(完了期大さじ1)
★みりん 大さじ1/2(完了期大さじ1)
片栗粉 小さじ1〜2
水 小さじ2
作り方
1、野菜はあらかじめ柔らかく茹でておく。
2、鍋に水200ccを沸かし、絹ごし豆腐、お野菜、★の調味料を全て入れて、豆腐が温まるまで煮込む。
3、火を止めて、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
4、冷ましてからあげてください。薄い場合は、めんつゆを少し足してみてください。
きゅうりとカニカマの酢の物
酢を離乳食に取り入れるときに良さそうなレシピです。甘みのある味付けで赤ちゃんも食べてくれそうですよ。
材料 (2人分)
キュウリ 2本
カニカマ 3本
★ミツカンやさしいお酢 大さじ2
★砂糖 小さじ1
すりごま(飾り用) お好みで
作り方
1、キュウリはうすく輪切りにして、塩(分量外)もみする。その後、流水で洗い、水分を切っておく。
2、カニカマを手で細くさいてキュウリと混ぜ合わせ、★の調味料を加えてよく混ぜる。
3、お皿に移せばできあがり。すりゴマはお好みでかけてください。
4、離乳食用には、食べやすいように細かく刻んでから盛り付けて、できあがり。
ほうれん草のもちもち豆腐おやき
手づかみ食べにもぴったりのレシピです。お出かけの時にも良さそうですね。
材料
★絹ごし豆腐 1/2丁
★ほうれん草 20g(お好みで)
★カニカマ 1本
★片栗粉 大さじ2
★鶏がらスープの素 少々
★塩コショウ 少々
ごま油 大さじ1
作り方
1、絹ごし豆腐は水切りしなくてOK!
2、ほうれん草は茹でてみじん切りにしておきます。※私は少しずつ冷凍して使ってます♫
カニカマも小さく切ってほぐします。
3、★の材料をすべてスプーンで滑らかになるまで混ぜます。
4、ごま油を敷いたフライパンで焼いていきます。
5、両面やいてこんがりしたら出来上がり!
まとめ
カニカマは離乳食向きの食材ではありませんので、あえて離乳食に使わなくても良いです。
「こんな食べ物もあるんだよ」という感じで離乳食に彩りを付けたい時、たんぱく質の食材の代わりとして使うと良いと思います。
初めて与えるときには、アレルギーに注意してくださいね。
関連記事
離乳食でちくわはいつから?アレルギーや冷凍保存は?おすすめレシピも紹介!
離乳食の調味料の進め方は?赤ちゃんに使っても良い量はどれくらい?