豆類 離乳食初期から使える食材

赤ちゃんの離乳食の豆腐いつから?加熱や冷凍方法は?おすすめレシピも紹介!

更新日:

 

 

離乳食に使いやすく、植物性のタンパク質の代表食材の『豆腐』

やわらかくて食べやすいので離乳食初期から与えることができますので、離乳食に活躍すること間違いありません!

 

そのまま与えたり、他の食材に混ぜ込んでハンバーグやお焼きなどにしても美味しく食べてくれると思いますので、調理や冷凍方法などを知っておくと離乳食作りに役立つと思いますよ!

 

豆腐は生のまま食べられますが、赤ちゃんにはいつまで加熱したものを与えないといけないのかも気になると思います。加熱方法、おすすめレシピなども紹介していますので参考にしてみてください。

 




 

赤ちゃんの離乳食で豆腐はいつから?

 

離乳食で豆腐は生後5,6か月頃からOK

 

赤ちゃんは、離乳食初期の生後5,6か月頃から豆腐を食べることができます。

離乳食を開始してから1週間が経過し、10倍粥や野菜・果物などに慣れてきた頃から与えると良いと思います。

 

はじめは、水分も多く口あたりも良い『絹ごし豆腐』がおすすめです。

絹ごし豆腐だとなめらかにすりつぶすのも簡単でごっくんの練習の赤ちゃんにも食べやすいですよ。豆腐はタンパク質の中でも消化吸収が良く、まだ食事になれていない赤ちゃんの胃にも優しく安心して与えられますね。

 

 

離乳食後期の生後9~11か月頃の離乳食以降では、豆腐の炒めものや豆腐ステーキなどある程度かたいものでも食べることができます。

焼いたりする時には、木綿豆腐の方がくずれにくく調理がしやすいので調理法によって豆腐の種類を使い分けると良いでしょう。

 

 

 

離乳食の豆腐の大きさや量の目安

離乳食で豆腐を使うときには、赤ちゃんの成長に応じて大きさや形状を変えてあげましょう。

食べる量の目安も知っておくと調理の際に参考になります。

 

5,6か月頃

茹でて、すりつぶしてのばす
1回20g

 

7,8か月頃

小さな角切りにして、茹でる
1回30~40g

 

9~11か月頃

角切りにして茹でる
1回50g

 

12~18ヶ月頃

一口大に切り、茹でる
1回50~60g

 

 

 

豆腐の栄養は?

 

大豆たんぱく質は「畑の肉」とも称されるくらい、良質なたんぱく質や脂質が含まれており高い栄養価があります。

たんぱく質は、臓器や髪、皮膚、爪などからだを作るのに欠かせない栄養です。体に必要な9種類の必須アミノ酸も含まれていますよ。

 

その他にも、ミネラルやビタミン、鉄分、カリウムなどの栄養素もあり、赤ちゃんの成長や体づくりに大切な栄養素がたっぷり入っていますよ。

 

 

 

初めての時には赤ちゃんの豆腐アレルギーに注意!

 

 

豆腐は大豆からつくられており、大豆は三大アレルゲンの中の一つです。

赤ちゃんは大豆アレルギーになりやすいと言われていますので、初めて与える時には慎重に与えてください。

 

豆腐の原料となっているのは『大豆』です。赤ちゃんは消化器官が未熟なので、大豆のタンパク質がアレルゲンになって、大豆アレルギーになってしまうことがあります。

 

アレルギー症状は、

・口の周り、唇がかゆくなる
・嘔吐
・下痢
・腹痛
・発疹
・アナフィラキシーショック 
などが考えられます。

 

初めて豆腐を与える時は、小児科の開いている平日の午前中が良いでしょう。はじめは、小さじ1杯から与えて、その後様子を見て普段とかわりなければアレルギーの心配はないでしょう。

 

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 



 

離乳食で豆腐の加熱はいつまで必要?加熱方法や冷凍方法

 

離乳食の豆腐は1歳までは加熱した方がよい

豆腐は基本的に生でも食べられる食材ですが、1歳頃までは加熱したものを食べさせた方が良いと言われています。

離乳食初期の場合は必ず加熱してから食べさせてあげてください。

 

なぜ1歳まで豆腐を加熱した方が良いのか以下にまとめました。

豆腐を加熱した方が良い理由

  • 赤ちゃんは消化器官が未熟で、菌への抵抗力も弱いので加熱して殺菌する
  • 加熱することで消化しやすくなる
  • 生の豆腐は傷みやすい

 

湯通しなどをして加熱し、殺菌してから食べさせてあげましょう。

 

 

 

離乳食の豆腐の加熱方法

 

豆腐の加熱の方法にもいくつかの方法があります。やりやすい方法で加熱して調理するようにしてください。

 

お湯でゆでる場合

長時間ぐつぐつと煮込むとかたくなり食べにくくなってしまうので、沸騰したお湯でさっとゆでるくらいで大丈夫です。(30~40秒程度)

絹豆腐は崩れやすいので、鍋を使って加熱する場合は味噌こしに入れてそのまま茹でるとバラバラになっても取り出しやすくて便利ですよ。

 

 

お湯を沸かすのが面倒な時は、電子レンジの方が手軽です。

電子レンジで加熱する場合

耐熱容器に豆腐とかぶるくらいの水を加えて、レンジで500wで30秒ほど加熱して火を通してください。

少量のつぶしている豆腐であれば、耐熱容器に軽く潰したお豆腐を入れてそのまま加熱しても良いでしょう。

大さじ1杯分で10秒(600w)が目安なので、あまり長く加熱すると沸騰しすぎて飛び散ってしまうことがあります。

 

豆腐から出た水分にも栄養が含まれているので、豆腐と一緒に混ぜて食べさせてあげてください。

 

 

 

離乳食で豆腐を焼く場合の加熱は?

 

炒めものや豆腐ステーキなどにする場合は、水切りをして少し水分を抜いた豆腐を使うと調理に適したかたさで作りやすくなります。

【水切り方法】

水切りは、ペーパータオルに包んだ豆腐の上に皿などの重しをのせる方法が一般的ですが、電子レンジでも行うことができます。

レンジの場合は、豆腐をペーパータオルで包み、耐熱皿にのせて、電子レンジで約1分(弱)加熱してください。

 

水きりで加熱している豆腐であれば、しっかり中まで熱が通っているので、炒める時にも中まで火を通す必要がないので安心です。

豆腐をそのまま炒めたり、焼いたりする時には豆腐を薄めに切って中までしっかりと火が通るようにしてくださいね。

 

 

 

離乳食の豆腐の冷凍保存方法

画像:春夏秋凍

 

豆腐は冷凍すると、水分が抜けて高野豆腐のような触感になります。モソモソとして、離乳食初期の赤ちゃんには食べづらいと思います。

しかし、冷凍しても栄養価は変わらないので冷凍保存はできます。冷凍するときは、すりつぶしてから製氷皿に小分けにして冷凍するのが良いでしょう。

 

解凍する時はしっかり加熱してください。冷凍したものは1週間以内に使い切りましょう。解凍する時には電子レンジを使って加熱するか、鍋に入れて他の食材と一緒に煮るようにしてください。

 

豆腐は意外にいたみやすいので、夏場は特に、使いだしたらその日のうちに使いきるようにした方が良いでしょう。使い切れないならすぐに冷凍するか、大人が食べるようにしてください。

 



 

豆腐を使った離乳食レシピ【初期・中期・後期・完了期】

 

離乳食に取り入れやすい豆腐はいろんな調理の方法もありますので、ぜひ参考につくってみてください。

 

 

離乳食初期:にんじんと豆腐の白和え

Cpicon 人参と豆腐の白あえ【離乳食初期】

ペーストにした野菜と豆腐を和えるだけなので簡単に作れます。他の野菜でも作れますよ。

 

材料 (1人分)

人参ペースト 小さじ2
絹ごし豆腐  小さじ1~3

作り方

1、フリージングしておいた人参ペーストを電子レンジ加熱します。500w600wで20秒。
2、加熱した人参ペーストに豆腐を合わせます。離乳食初期の場合、しっかりすりつぶします。慣れてきたら、豆腐は粗めに。
3、豆腐に熱を通すため、混ぜたものを電子レンジ加熱します。500w600wで20~30秒。
4、電子レンジ加熱したら完成!

 

 

 

離乳食初期:ほうれん草豆腐

Cpiconホウレン草豆腐 

出汁を使っているのでおいしくほうれん草も食べることができると思います。栄養満点!

 

材料 (1人前(量が多ければ2回分に))

絹豆腐   3cm幅・1cm厚さ程度
天然の出汁 50cc
ホウレン草ペースト 大1

作り方

1、ホウレン草のペーストは、『ホウレン草うどん』に作り方を掲載していますので参考にしてください。レシピID:663446
2、深めの器に、裏ごしした豆腐を入れます。ホウレン草のペーストも入れます。
出汁を入れてレンジ(500w)で30秒温めます
3、水溶き片栗粉を少量入れてよく混ぜ、レンジで20秒温めます。(空気がポコって出てきたら出してください)
4、よく混ぜて、全体にトロミがついてたら出来上がりです。

 

 

 

離乳食中期:豆腐としらすのうま煮

Cpicon 豆腐としらすのうま煮

野菜がたっぷり入っているので栄養がしっかり摂れそう!食べられる野菜をいろいろ入れて作ってみてください。

 

材料 (1人前)

豆腐  20g
しらす 10g
だし汁  大さじ2
■ お好みの野菜
☆にんじん 5g
☆ピーマン 5g
☆白菜   5g

作り方

1、豆腐を崩し、レンジで加熱する。(500w20秒程)取り出して、水気を軽くきる。
☆は各々加熱して細かく刻む。
2、豆腐・野菜・だし汁・しらすを混ぜ、ふんわりラップをかけて加熱すれば完成!(500w30〜40秒程)

 

 

 

離乳食中期:ブロッコリーと豆腐のだし煮

Cpiconブロッコリーと豆腐のだし煮 

簡単に作れるお手軽レシピ!野菜もたんぱく質も摂れますよ。

 

材料 (5回分)

ブロッコリー 125g
絹豆腐    150g
だし汁     大さじ1

作り方

1、ブロッコリーは小房に分けてやわらかくなるまで茹で、穂先の部分をみじん切りにする。
2、豆腐は2cm角に切って茹で、フォークでつぶす。
3、ブロッコリーと豆腐を合わせ、だし汁を加えて混ぜる。

 

 

 

離乳食後期:じゃが豆腐おやき

Cpicon じゃが豆腐おやき

手づかみ食べにぴったりのレシピです。野菜がたっぷりはいっています!

 

材料 (4cm×6コ)

じゃがいもマッシュ 35g
絹ごし豆腐   20g
ブロッコリー     小さじ1
人参        小さじ1
片栗粉       小さじ2

作り方

1、野菜はみじん切りにする
2、全部混ぜて焼くだけ☆

 

 

 

離乳食後期:優しい麻婆豆腐

Cpicon 優しい麻婆豆腐

少し味付けもあるのでおいしく食べてくれそう!ご飯にかけても◎

 

材料

豚挽肉  30g程度(お好みで)
にんじん 3㎝程度
玉ねぎ  1/6
豆腐   3/1丁
醤油   大さじ1/2
みりん    大さじ1/2
砂糖   大さじ1/2
水      200cc
水溶き片栗粉 適量

作り方

1、にんじん、玉ねぎをみじん切りにする。
2、フライパンに少量の油をひき、豚挽肉を炒め、色が変わってきたら①も加え炒める。
3、少し炒まったところで、水を加えて少しだけ煮る。にんじんが柔らかくなったら、醤油・砂糖・みりんを加える。
4、豆腐をスプーンで崩しながら加える。
5、水溶き片栗粉でとろみをつければ出来上がり!

 

 

 

離乳食完了期:豆腐ハンバーグ

Cpicon 豆腐ハンバーグ

ひじきも入っていて栄養バッチリなハンバーグです。手づかみ食べにもおすすめですよ。

 

材料 (1週間分)

鶏むねひき肉 200g
豆腐       400g
長ネギ      1/2本
乾燥ひじき    大さじ1
片栗粉      大さじ4
塩      少々

作り方

1、ひじきを水に浸けて戻しておく。
2、お豆腐を水切り。キッチンペーパーにくるんで、レンジで2分チン。粗熱をとっておく。
3、長ネギと戻したひじきをみじん切りにする。
4、鶏むねひき肉、②、③、片栗粉、塩をきれいな袋に全部入れちゃう!
5、あとは袋の上から全体が馴染むまでもみもみ。
6、馴染んだら袋の端をハサミでチョキチョキ!フライパンに絞り出す。
7、いい感じに焼き色がついたら、ひっくり返す。蓋をして弱火で3分。

 

 

 

離乳食完了期:美味しい鶏唐揚げ

Cpicon美味しい鶏唐揚げ

チキンナゲットのような唐揚げです。おとなも一緒に食べられるレシピですね。

 

材料 (2回分(約20個くらい))

鶏挽肉   200g
絹ごし豆腐 60gくらい
小麦粉   大1
片栗粉     大1
醤油    小1
みりん     小1

作り方

1、豆腐はキッチンペーパーで包んで、電子レンジ600wで1分し水気をとる。
2、鶏ミンチに1の豆腐を入れ、混ぜる。
3、2に、小麦粉と片栗粉を入れ、粘りがでるまで混ぜる。
4、3に、醤油・みりんを入れ、10分程冷蔵庫に入れて染み込むのを待つ。
5、1口サイズに丸めたら、油で揚げて完成

 

 

まとめ

 

・豆腐は離乳食初期の生後5,6か月頃から食べられる。お粥や野菜に慣れてきた頃から与えましょう。

・赤ちゃんは大豆アレルギーになりやすいので、初めて与える時に慎重に!

・1歳までは豆腐を加熱して与える方が安心!茹でるか、電子レンジで加熱しましょう。

・冷凍する時にはつぶしてからであればOK!

 

栄養価も高く、離乳食に向いている食材なのでいろんな離乳食に使ってくださいね!

 

関連記事

高野豆腐はいつから?すりおろしから手づかみにもおすすめ!

離乳食で卵豆腐はいつから?アレルギーは?手作り卵豆腐レシピ紹介!

 

 






-豆類, 離乳食初期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.