小松菜は、鍋料理や炒め物などで活躍する葉野菜で、通年スーパーで買うことが出来ます。
元々は冬を代表する野菜の一つで、冬には栄養価も高くおいしいです!
なんだか青臭そうな感じで、赤ちゃんにどのように与えれば良いのか迷う方もいるかもしれませんが、離乳食にも使える野菜ですので、下ごしらえや調理法など参考にしてください。
今回は、離乳食の小松菜について役立つ情報をまとめました。
赤ちゃんの離乳食で小松菜はいつから?
赤ちゃんは離乳食初期の生後5~6か月頃から小松菜を食べることができます。
はじめは葉の部分をしっかりと柔らかく茹でてから、細かく刻みすりつぶしてペースト状にして与えるようにしてください。
アクがあるので、茹でた後には水にさらしてアク抜きをするようにしてくださいね。
ほうれん草に比べると、野菜の甘みが少ないので嫌がる赤ちゃんもいるかもしれませんが、出汁などで煮込んだり、お粥などに混ぜると食べやすくなると思いますよ。
小松菜の茎はいつから食べさせていいの?
小松菜の「茎」の部分は繊維が多くてすりつぶしにくくなっています。
しかし、柔らかく茹でると赤ちゃんでも食べられますので離乳食に使えますよ。
まだ月齢の低い赤ちゃんには茎は食べづらいので、しっかりと歯茎でカミカミできるようになる離乳食後期から与えるようにしてください。
葉の部分に少しずつ混ぜて使うようにすると良いと思います。
小松菜の栄養は?赤ちゃんにもおすすめ?
小松菜は天然のマルチサプリメントとよばれるほど栄養成分が豊富な緑黄色野菜です。
βカロテンをはじめとするビタミンC・ビタミンEなどのビタミン類、カルシウム、鉄分などのミネラル類、食物繊維も多く含んでいます。
カルシウムや鉄分の含有量はほうれん草の倍以上含んでいると言われていますよ!
カルシウムの含有量は野菜でもトップクラスで、赤ちゃんの歯や骨を丈夫にしてくれる効果がありますよ!
また、ビタミン類が多く含まれるので、粘膜強化によってウイルスの侵入を防ぎ、免疫力を高め風邪などの感染症予防の期待もできます。
赤ちゃんは小松菜でアレルギーは出るの?
小松菜はアレルギーになりづらい野菜だと言われています。
しかし、全ての赤ちゃんが大丈夫というわけではなく、アレルギーが出ることもあります。
油断せずに、初めて食べさせる時には重症化しないためにも、はじめは少量与えて様子を見てあげるのが良いでしょう。
アレルギーの症状は、『口腔アレルギー症候群』というもので、
・口の周りが赤くなったり、腫れる
・発疹、じんましん
・目のかゆみ、充血
・鼻水
・下痢や嘔吐
などの症状が出ることがあります。
初めて与える時には、病院が開いている日の午前中に小さじ1の少量を与えて赤ちゃんに変化がないか見ます。
何かアレルギー症状が出れば病院を受診するようにしてくださいね。
関連記事
離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?
離乳食の小松菜の下ごしらえ・レンジ加熱方法は?
離乳食に向いている小松菜の選び方は?
赤ちゃんに食べさせるものは新鮮でおいしいものを選んであげたいですよね。
野菜は鮮度が落ちているものは栄養も減っいるものが多いので、美味しい小松菜を買ってくださいね!
小松菜の旬は冬(12月~2月頃)ですので、冬の小松菜は葉っぱも柔らかく甘みもますので赤ちゃんにも食べやすいですよ!
新鮮な小松菜
・葉っぱの緑色が濃くて大きいもの
・茎や根っこが太くてしっかりしたもの
離乳食の小松菜の下ごしらえ【レンジでの加熱方法】
小松菜の下ごしらえの方法としては、
- お湯で茹でる
- 電子レンジで加熱する
主に2つの方法があります。
お湯でゆでる場合
1、お鍋にたっぷりのお湯を沸かす
2、小松菜の茎の方からお湯に入れて茹でる(1~2分くらい)
3、茹で上がったら、水の中に入れてアク抜きをする
4、赤ちゃんの食べやすい大きさにきるか、ペーストにする
画像引用:https://cookpad.com/cooking_basics/14049
電子レンジで加熱する方法
1、小松菜を洗い、水気がついているまま耐熱容器に入れラップをする
2、電子レンジで加熱(500wで1分半~2分ほど)
3、加熱が出来れば、水の中に入れてアク抜きをして食べやすいように切る
※水分がないまま加熱するとカラカラになってしまいますのでご注意を!
シリコンスチーマーがある方は、そちらを使っていただく方がみずみずしく蒸しあがります。
栄養も損なわれづらいですよ!
赤ちゃんにおすすめの小松菜の与え方
小松菜は茹でるだけでは、そのままでは野菜のクセがある場合があります。
赤ちゃんが嫌がる場合には、かつおぶしの出汁と一緒に煮込んで汁ものにしたり、粉ミルクを合わせてミルク風味のスープにするのもおすすめです。
離乳食初期や中期の頃は、片栗粉でとろみをつけると食べやすくなります。
お粥に混ぜたり、マッシュしたじゃがいもや白身魚などに混ぜるのもオススメですよ。
うどんやチャーハンの具材など、何にでも入れやすいですので細かく刻んでいろんな離乳食に取り入れてくださいね。
小松菜の保存方法、冷凍方法
小松菜を買ったら、傷みやすいので早めに使うようにしましょう。
葉がしおれてしまうと美味しくないので、すぐに使わないのであれば冷凍する方が良いでしょう。
小松菜の冷凍方法
冷凍する時には、かために茹でてから水にさらしてアクを抜きます。
冷めたらラップをして冷凍保存用の袋に入れて保存しましょう。
離乳食用に小さく刻んだものやペーストにしたものは、製氷皿に入れて冷凍保存することができます。
1週間を目安に使いきるようにしましょう。
赤ちゃんにおすすめの小松菜離乳食レシピ
初期:小松菜ミルク
■材料 (約2回分)
小松菜の葉 3枚
育児用ミルク 大さじ2
水溶き片栗粉 適量
■作り方
1、小松菜をくたくたになるまで茹でる
2、ミキサーに小松菜と育児用ミルクを入れてペーストにする
3、水溶き片栗粉をいれよく混ぜて600wのレンジで20秒加熱し取り出してよく混ぜる
中期:小松菜とにんじんの豆腐あんかけ
■材料 (一食分)
小松菜 20g
人参 20g
豆腐 40g
水とき片栗粉 大さじ1
水 30g
離乳食用スープの素(何でも) 15g
■作り方
1、人参はすりおろし、小松菜はしたゆでし、みじん切りにする。
豆腐は、5ミリかくのさいのめ切りにする。
2、鍋に、水とスープの素をいれ人参を茹でる。途中あくを取り2、3分したら小松菜入れる。柔らかくなるまで火を通しておく。
3、野菜が柔らかくなったら、豆腐をいれひとにたちさせる。
4、最後に、水とき片栗粉でとろみ付け、完成!!
後期:鮭と小松菜のポテトおやき
■材料 (手づかみサイズ15個分)
じゃがいも(正味量) 180g
小松菜(葉先)★ 大さじ1
鮭フレーク★ 大さじ1
無調整豆乳★ 大さじ2
片栗粉★ 大さじ2
水 大さじ2
■作り方
1、じゃがいもは適当な大きさに切り、水に浸しあくを抜く
小松菜は茹で葉先をみじん切り
鮭フレークは熱湯をかける
2、耐熱容器にあくを抜いたじゃがいもと水大さじ2を入れ、レンジ500Wで4分→混ぜてさらに500Wで4分加熱する
3、熱いうちにじゃがいもをマッシュし、★を全て加え混ぜる
4、お好みの大きさに成型し、フライパンにくっつかないホイルをひき焼き色がつくまで転がしながら焼く
完了期:小松菜ツナコーン
■材料 (副菜として4食分くらい)
小松菜 1束
人参 1㎝分
キノコ類 粗みじん大さじ2分くらい
ツナコーン缶 1缶
だし汁 50cc~
めんつゆ/醤油/ポン酢 小さじ½〜
片栗粉 適量
■作り方
1、小松菜は茎の方は1㎝くらいにカット。葉はビロビロにならない程度にカット。
人参は細い千切りかすりおろしにする。
2、ツナコーン缶の水気を切っておく。
3、キノコ類は粗みじん切り。えのきの場合は1㎝~2㎝くらいに。
4、キノコ、人参、小松菜をフライパンで炒める。油は引くなら薄め。
5、しんなりして小松菜の色がキレイな青になってきたらツナコーンを入れてさっと炒め、だし汁を加える。
6、醤油/めんつゆ/ポン酢などで味付け後、水とき片栗粉でとろみをつける。
まとめ
- 赤ちゃんは離乳食初期の生後5,6か月頃から小松菜を食べることができる
- 小松菜の『茎』は繊維が多いので、離乳食後期から与えましょう
- 初めて食べる時にはアレルギーに注意!
- 小松菜は冬が旬なので、美味しくて新鮮なものを離乳食に使いましょう
- 冷凍保存できるので、離乳食用に下ごしらえして冷凍すると便利!
栄養満点なので、赤ちゃんの栄養が心配な時には取り入れてみると良いと思いますよ!
関連記事
離乳食でほうれん草はいつから?あく抜きやレンジでの加熱方法は?冷凍もおすすめ!
離乳食でブロッコリーはいつから?茎は食べてもいいの?茹で方や保存方法は?