果物 離乳食初期から使える食材

赤ちゃんの離乳食で柿はいつから?与え方、生でそのままは?冷凍方法やレシピもご紹介!

更新日:

秋にはたくさんの美味しい果物が実りますよね。
その中でも、身近な果物の「柿」

私の実家の庭には柿の木があり、小さい頃から毎年たくさん食べていました。

 

柿には栄養が豊富で甘くて食べやすいのでぜひ離乳食にも使いたい食材です。

赤ちゃんにはいつ頃から食べさせることができるのか、与え方や注意することをまとめました。

 




赤ちゃんの離乳食で柿はいつから?

赤ちゃんの離乳食で柿はいつから?

柿は離乳食初期の5,6か月頃から与えることができます。

ただし、離乳食を始めたばかりの頃は柿の渋みを嫌う場合もありますので、様子を見ながら少しずつ与えていってください。

かたいものはつぶしづらいので、よく熟したものをおろし金ですりおろすと簡単にペースト状にすることができますよ。
その後に裏ごしするとなめらかで飲み込みやすくなりますよ。

 

初めて食べさせる時は、加熱をして少量のお湯で薄めてから与えるようにしてください。

初めての時は小さじ1杯からスタートして徐々に量を増やしていくと良いでしょう。

 

柿は消化が良い方なので、未熟な赤ちゃんの胃に良いですね。

離乳食にはやわらかい柿がむいているので、品種によってはかたくて渋みがあるものもありますので、赤ちゃんに与える前に必ず大人が味見をしてから与えてください。

 

 

柿は甘くて食べやすいので、そのまま食べさせるだけでなく以下のようなものと合わせるのもおすすめです。

  • ヨーグルト
  • パン粥
  • 蒸しパン
  • 白和え
  • サラダ など

おかずに使うとほんのり甘みが出てるのでおすすめです。

 

離乳食の柿のかたさと大きさの目安

5,6か月頃・・・つりつぶしてペースト状にする

7,8か月頃・・・細かく刻む

9~11ヶ月頃・・・1,2cm角に切る

12~18ヶ月頃・・・赤ちゃんの食べやすい大きさにする(一口大くらい)

 

柿の栄養は?赤ちゃんにおすすめ?

「柿が赤くなれば、医者が青くなる」といわれるほど柿には栄養がたくさん含まれています。

柿には、みかんの2倍の量のビタミンCビタミンAが含まれています。

 

ビタミンAもビタミンCも免疫力を高める働きがありますので、風邪の予防にも効果的ですよ。

 

他には、カリウム・食物繊維も豊富に含まれています。

そのため、食べ過ぎは体を冷やしてしまうことがありますので注意しましょう。

 

 

初めて食べる時はアレルギーに注意

柿は比較的アレルギーになりにくい食材ですが、まれにアレルギー反応が出ることがあります。

 

初めて食べさせる時は注意が必要です。

赤ちゃんの食物アレルギーの主な症状は、以下のようなものがあります。

  • 口の周りが赤くなる
  • 目の充血やかゆみ
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 腹痛
  • じんましん

などの症状がでる可能性もあります。

 

果物は生のまま食べた方がビタミンCがたくさん摂ることができますが、アレルギーの心配があるなら、加熱をして与える方が良いでしょう。

アレルゲンは加熱をすることで減少しますので、初めて食べさせる時は加熱をした方が良いでしょう。

 

下痢だけの症状はアレルギー症状ではなく、食べ過ぎや生食によってお腹をこわした可能性もあるので、その場合はおうちで少し様子を見て、食べさせ方を考えると良いでしょう。

 

柿の食べ過ぎには注意?!

何でも食べ過ぎは身体によくありませんが、柿の食べ過ぎで便秘になってしまうことがあるようです。

柿は食べ過ぎると、消化不良で下痢をしたり、タンニン(渋み成分)という成分によって便秘になったりする可能性があります。

 

甘くておいしいのでついつい食べ過ぎてしまいがちですが、赤ちゃんが1日に食べる適切な量を知っておくと食べ過ぎを防ぐことができると思いますので、参考にしてみてください。

5、6か月頃・・・1/8(約15g)

7,8か月頃・・・1/6(約20g)

9~11ヶ月頃・・・1/4(約30g)

1歳~1歳6か月頃・・・1/3(約40g)

ふつうサイズの富有柿で計算

 



赤ちゃんの離乳食で柿の与え方は?加熱方法や生で与える場合は?

離乳食での柿の下ごしらえ

果物は皮・種を除けばすぐに生のまま食べることができるので、とても便利な食材です。

皮・種を取ってから月齢にあった大きさに切ったり、すりつぶしてりして与えます。

 

柿はヨーグルトと相性が良いでの、柿の渋みが苦手ならヨーグルトと一緒に混ぜて食べるのも良いでしょう。

また、サラダにしたり、蒸しパンにいれたりといろんに料理に混ぜると甘みがでておいしく赤ちゃんも食べてくれると思います。

 

離乳食の柿の与え方

初めて食べさせる時には、柿の甘みが濃い場合がありますので、お湯で薄めてから与えましょう。

ほんのり甘くて赤ちゃんも食べてくれると思いますよ。

  1. 柿の皮と種を取り除き、おろし金ですりおろします
  2. 裏ごししてよりなめからにします
  3. お湯を適量いれます(柿1:お湯2くらい、1:1でも可)
  4. 電子レンジで500w30秒ほど加熱します

スプーンを使って飲ませてあげるのがおすすめです。

哺乳瓶は甘くて美味しいので思った以上にゴクゴク飲んでしまうこともあるので注意しましょう。

 

 

離乳食で柿は加熱をした方がいいの?生はいつから?

果物は基本的には加熱をせずに食べることができます。

また、柿やよくじゅくしているとやわやかいので固さを心配することも少ないでしょう。

 

しかし、初めて食べる場合には加熱はしたほうが良いですよ。

加熱をすることで赤ちゃんへのメリットがいくつかあります。

  • アレルギーのリスクが低くなる
  • 甘みが増す
  • 消化が良くなる

もともと柿はアレルギーになりにくい食べ物ですが、果物の中にも少量のたんぱく質が含まれます。
加熱をすることで、そのたんぱく質が変化してアレルギーになりにくくなるのです。

やはり生ものは消化に時間がかかりますので、消化器官の発達が未熟な赤ちゃんにとっては加熱をした食材の方が体にはやさしいですね。

 

加熱したものが大丈夫なら、少しずつ生のまま与えてみましょう。

生のまま与える時期については、特に「いつから」という決まりはありません。

 

アレルギー体質などで赤ちゃんの体が心配なら、ずっと加熱して与えても問題ありませんよ。

消化器官が発達するのは、歯が生え揃う1歳半~2歳頃とされています。

 

 

柿を使った離乳食の冷凍方法

柿はそのまま冷凍することができますよ!

柿は置いておくと熟しすぎてプヨプヨになってしまいますよね…。そんなときは冷凍保存がオススメです!

 

離乳食用に冷凍するなら、皮や種を取り除いてからペースト状にしたり、月齢に合った大きさに切って、製氷皿などに小分けにして入れて冷凍するとよいでしょう。

 

めんどうな方は皮とヘタが付いたそのまま冷凍庫にポイっといれてもOKです。解凍するときは、ヘタの部分を切り落として、そこから中をすくって食べてもよいでしょう。

冷凍した柿を解凍する時はビタミンCがなくならないように電子レンジで温めない方がよいでしょう。
半解凍でシャーベット状で食べるのもオススメですよ。



赤ちゃんにおすすめ!柿を使った離乳食レシピ

離乳食初期 柿ジュース

Cpicon 離乳食初期メニュー かき柿ジュース

■材料
かき果汁:白湯 小さじ1:少々多め

■作り方
1、柿は皮をむき&種を取り除いておく♫♬
2、①でむいた柿をミキサーに入れて、がぁぁっとする
あとは、いつもより多めの白湯で薄めてできあがり♪

*搾った果汁そのままを小さじ1ずつ、製氷器に入れて保存
次に飲ませるときは、解凍して白湯でうすめます

 

離乳食中期 柿入りパン粥

Cpicon ほんのり甘い柿入りパン粥 離乳食中期

■材料
食パン(8枚切り) 1/2枚
牛乳 80グラム
柿 1/4個

■作り方
1、パンの耳をとり細かくちぎる。柿をみじん切りにする。
2、1の材料と牛乳を鍋に入れて煮る。中火で沸騰したら弱火にし水分が少なくなるまで煮る。
3、蓋をして15分ほど蒸らして出来上がり。

 

離乳食後期 柿とチーズのおやつ

Cpicon 離乳食後期パクパク柿とチーズのおやつ覚書

■材料
柿 1個
プロセスチーズ 4個ほど
餃子の皮

■作り方
1、チーズ1センチに切る
2、柿を1センチ×3センチくらいに切る
3、餃子の皮に柿とチーズを1つづつ入れ、包むだけ!
4、揚げて出来上がり!完成!

 

離乳食完了期 柿の蒸しパン

Cpicon 柿の蒸しパン

■材料
薄力粉 80g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 15g
牛乳 70ml
柿 小1/2個

■作り方
1、柿は大きめのみじん切りにする。
2、薄力粉とベーキングパウダー、砂糖をボールに入れ、泡立て器で混ぜる。
3、牛乳を入れ、泡立て器で混ぜる。
4、柿を入れて混ぜる。
5、シリコンカップに8分目まで入れ、フライパンや鍋に並べる。
6、フタにふきんなどを巻いて水滴が落ちないようにして、弱火で10〜15分蒸す。

 

まとめ

・柿は離乳食初期からOK

・初めて食べる時はアレルギーに注意

・食べ過ぎると下痢・便秘になる

・冷凍保存OK! 熟しすぎる前に冷凍しましょう

 

秋から冬にかけての変わり目は風邪をひきやすいの、柿を食べてビタミンCを摂取すると風邪予防につながると思いますよ!
おいしい時期に家族みんなで食べてくださいね!

 

関連記事

梨はいつから?与え方、加熱や生のままは?食べ過ぎは下痢に注意!

洋梨はいつから?アレルギーは?冷凍保存はできる?






-果物, 離乳食初期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.