調味料

赤ちゃんの離乳食で酢はいつから?アレルギーは?与え方やおすすめのレシピも紹介!

更新日:

 

 

酢飯、酢の物など酢は体に良いイメージのある調味料ではないでしょうか?

ちらし寿司などは節句のお祝いなどにも食べることもありますし、大人の取り分けで離乳食を食べているなら酢飯を赤ちゃんに与えてよいのかも気になるところだと思います。

 

今回は、酢はいつ頃から赤ちゃんの離乳食で与えてよいのかについてをまとめました。

心配なアレルギーについてや、与え方、酢を使った離乳食レシピなども紹介していますのでぜひ参考にしてください。

 




 

赤ちゃんの離乳食で酢はいつから?

 

赤ちゃんにお酢はいつから?

 

赤ちゃんは、離乳食後期の生後9か月頃からお酢や酢飯などを食べることができます。

 

酢やレモン汁などはご存知の通りとても酸っぱいです。

こういった酸性のものは大人であっても空腹の時に体に入ると胃を傷つけてしまうといいます。

 

赤ちゃんは大人に比べて消化器官の発達が未熟ですので、大人よりもその影響が大きいとされているのです。

離乳食後期の生後9か月頃になると、消化器官も発達してきますので、お酢も薄めたものであれば食べても大丈夫ですよ。

 

初めて与える時には、りんごやバナナなど甘みのある果物に少し振りかけるのがおすすめです。

りんごやバナナは参加して切り口が茶色になりやすいので、酢をかけることで茶色に酸化することを防ぐことができます。

また、甘みのある果物であれば酸っぱい酢も気にせず食べてしまうと思いますよ。

関連記事

離乳食の調味料の進め方は?赤ちゃんに使っても良い量はどれくらい?アレルギーは?

 

 

 

酢の栄養は?何で作られているの?

 

お酢は米や麦などの穀類や果物を原料にしているものが多く、原料をアルコール発酵させ、その後に酢酸発酵をさせた液体調味料のことをいいます。

発酵をさせて作っているので、体にとっても良いということですね!

 

酢には、「酢酸」や「クエン酸」などいろんな有機酸が含まれており、体に良い影響を与えてくれます。

  • 疲労回復
  • 消化分解を助ける
  • ミネラルの吸収を良くする
  • 腸内環境をよくする
  • スタミナアップ

など見るからに体に良いことが分かりますね!

ぜひ、離乳食に取り入れて赤ちゃんにも食べさせてあげてください。

 

 

 

 

酢飯ならいつから赤ちゃんに与えてもいいの?

 

酢は離乳食後期の生後9か月頃から与えても大丈夫だとお伝えしましたが、「酢飯」の場合はいつからなら良いのでしょうか?

 

まず、酢飯はご飯に酢・砂糖・塩などをまぜた調味液をかけて作っていることが多いです。

市販の酢飯は大人向けに作られているので赤ちゃんには少し味が濃いかもしれません。

 

大人と同じ味付けの酢飯にするのであれば離乳食完了期になる生後1歳以降にした方が良いでしょう。

 

家庭で酢飯を作る場合は、味付けを調節できるので味を薄くすれば離乳食後期の赤ちゃんでも酢飯を食べることができますよ。

 

酢飯は「何か月からOK」という決まりはありませんが、1歳以降が目安だということを覚えておいてください。

 



 

赤ちゃんの離乳食で酢アレルギーは?与える時の注意点

 

赤ちゃんは酢でアレルギーになる?

 

酢はアレルギーになりやすいものには指定されていませんが、アレルギーになる可能性が0ではありません。

酢に使われている原材料によっては、アレルギー反応がでてしまう場合があるようです。

 

先ほどご紹介したように、酢を作る時には穀物や果物を使って作られます。

中には、小麦を使って作っているものもあるのです。

小麦アレルギーがある場合は原材料をしっかりチェックして米酢や玄米で作られた黒酢、果実酢などを使ってください。

 

果物にアレルギーの心配があるなら果物酢の使用は気をつけましょう。

 

お酢が大丈夫でも、使われている材料はメーカーによって異なりますので、新しい酢を与える時にはいきなりたくさん使うのではなく、はじめは少量にしておくと安心ですね。

 

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 

 

 

離乳食に使う酢の選び方やおすすめは?

 

基本的にアレルギーが無ければどの種類の酢でも離乳食に使っても大丈夫です。

酢の中でも、穀物酢は酸味が強くツンとする香りもありますので、赤ちゃんによっては嫌がることがあるかもしれません。

それに比べると黒酢や果実酢は、お酢の香りもまろやかですし果実酢などは甘みもあるので食べやすいと思います。

 

 

スーパーでお酢を買う時には、食品添加物に注意をしましょう。

最近では、酢に味付けを加えてあるものも多く調理にそのまま使えて便利です。

しかし、保存性を高めたり、味を良くするために食品添加物が入っているものもありますので、できれば自然な材料だけで作られた酢の方が安心して赤ちゃんに食べさせることができます。

 

 

 

赤ちゃんには酸味をとばして酢を使う

 

家庭に多いのは穀物酢や米酢だと思います。

穀物酢は酸味が強く酢独特のツンとした香りもきつめです。

 

赤ちゃんの離乳食に使用する時にはお酢を鍋で沸騰させて煮切ることで酸味が飛びまろやかな味わいになります。

そのままでは濃い場合は少量のお湯を足して薄めたり、果汁を混ぜたりすると食べやすくなります。



 

赤ちゃんの離乳食におすすめの酢の与え方や調理法、レシピは?

 

離乳食で酢を使うならどんな調理や与え方がおすすめ?

 

離乳食に酢を使う時には以下のような使い方がおすすめです。

  • 野菜たっぷりの甘酢
  • 肉の酢煮込み
  • 酢の物
  • 酢飯
  • サラダ

などが赤ちゃんも食べやすくおすすめです。

 

やはり甘みをプラスしてあげると赤ちゃん喜びます。

砂糖を少量使うか、甘みのある食材(りんご、みかんなど)を使用すれば良いと思います。

 

 

 

離乳食後期レシピ:鶏ひき肉団子の甘酢餡

Cpicon 離乳食10ヶ月後期鳥挽肉団子の甘酢餡 

 材料 (一週間分)

鳥挽肉   拳一つ分
余ってる野菜
ケチャップ 小さじ1と半分
醤油    小さじ1
やさしい酢 小さじ1
みりん    小さじ1
水溶き片栗粉 適量

作り方

1、鳥挽肉と豆腐、余ってる野菜を細かく刻んで塩胡椒と鶏ガラスープの素をいれて混ぜ合わせる
2、沸騰したお湯に刻んだ野菜をいれ柔らかくなるまで煮る
3、肉団子餡をビニール袋の先を小さく切ったしぼり袋にいへ、子供の一口大で沸騰した鍋に入れていく。
4、煮立ったらケチャップ、醤油、みりん、酢(かんたん酢をつかいました)をいれ水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。

 

 

 

離乳食後期レシピ:りんごサラダ

Cpicon 【離乳食 後期】りんごサラダ 

材料 (1人分)

りんご   5g
キャベツ  10g
にんじん  5g
きゅうり  5g
塩     少々
米酢     少々
植物油    少々

作り方

1、りんごをすりおろして加熱しておく。
2、にんじん・キャベツ・きゅうりを食べやすい大きさに切り、やわらかく茹でておく。
3、りんごと調味料を混ぜ、2の野菜と和える。

 

 

 

離乳食完了期レシピ:きゅうりとわかめの和え物

Cpicon 離乳食完了期〜きゅうりとわかめの和え物 

材料 (1回分)

きゅうり  1〜2㎝くらい
乾燥わかめ 小さじ1
しらす   小さじ1

【調味料】
お酢   小さじ1/4
砂糖   小さじ1/4
和風出汁 小さじ1/2
すりゴマ  少々

作り方

1、わかめをさっと茹で食べやすくカットする。しらすは熱湯をかけ塩抜きしておく。
2、きゅうりは薄い半月切りにする。
3、ボールに調味料と1と2を入れ和える。

 

 

 

離乳食完了期レシピ:ささみのお酢煮

Cpicon 離乳食完了期*ささみのお酢煮

材料 (2食分)

ささみ  1本
水    120cc
酢    小さじ2
砂糖   小さじ1
醤油   小さじ1
片栗粉   適量

作り方

1、鍋に水・酢・砂糖・醤油を入れて煮立てます。
2、小さく切ったささみに片栗粉をまぶします。
3、ささみを1の鍋の中に入れ、弱火で5分ほど煮込んだ後に蓋をして火を止めて15分ほど放置すると完成です!

 

 

 

まとめ

 

  • 酢は離乳食後期から少量ずつ使っていく
  • 酢飯なら手作りの薄味のものを1歳頃から
  • アレルギーになることもあるので、原材料をチェックしたから使おう
  • 酢を買う時には食品添加物が入っていないものを選ぼう

 

酢は栄養もあり体にとっても良い調味料です。

酸味を飛ばして、甘みをプラスすると赤ちゃんも食べやすくなりますので、ぜひ離乳食に取り入れてみてください。

 

関連記事

ケチャップはいつから?量や与え方は?市販のおすすめや手作りレシピも紹介!

離乳食の取り分けはいつから?おすすめ取り分けメニューや味付け後に取り分ける時のコツは?

 






-調味料
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.