きのこ類 離乳食中期から使える食材

赤ちゃんの離乳食えのきはいつか?下ごしらえや冷凍方法、レシピをご紹介!

更新日:

 

 

家庭でよく使われる身近なきのこの一つの『えのき』

味にクセも少なく炒め物や鍋料理に使いやすい食材ですよね。えのきには栄養がない、という噂がありますが、赤ちゃんの離乳食にはいつから使えるのでしょうか?

 

どのように下ごしらえをして離乳食に取り入れられるのか、レシピなども紹介していますので、えのきを使う前に確認してくださいね。

 




赤ちゃんの離乳食でえのきはいつから?

 

赤ちゃんの離乳食でえのきはいつから?

 

 

赤ちゃんは、離乳食中期の生後7~8ヶ月頃からえのきを食べることができます。

 

「茎」の部分より「かさ」の部分の方がやわらかくて食べやすいので、はじめに与えるのはかさの部分のみにすると良いでしょう。

茎の部分はしっかり歯茎でカミカミできるようになってから与える方が良いと思います。

 

細かく切ってしっかりと加熱して食べさせますが、そのままでは飲み込みづらい場合には片栗粉などでとろみをつけてあげると食べやすくなりますよ。

生のえのきには溶血作用といって血液中の赤血球を壊してしまう可能性があるので、しっかりと加熱してから与えるようにしてくださいね!

 

 

 

えのきの栄養は?赤ちゃんの便秘の解消、疲労回復効果あり!

 

えのきには、他のきのこ同様に食物繊維が豊富なので、便秘の改善や体内の有害物質を排出する効果があるようです。

 

あまり栄養が無いように思われがちですが、ビタミンB1やB2、ナイアシンなどのミネラルも豊富に含まれています。特にビタミンB1はきのこ類でトップクラスの含有量です!

ビタミンBは糖質をエネルギーに変えて吸収するので、疲労回復効果があります。

 

他にも、葉酸鉄分、亜鉛など血液をつくる成分も含まれているようです。

 

 

 

赤ちゃんの離乳食 えのきでアレルギーの心配は?

 

 

えのきは比較的アレルギーが出にくい食材ですが、えのきアレルギーは存在しています!赤ちゃんは消化器官が未熟なので、初めて食べさせる時にはアレルギーに注意が必要です。

 

症状としては、

・口の周りの赤み、かゆみ
・喉の腫れ
目の充血
・じんましん
・嘔吐
・腹痛

などの症状もあるそうです。

 

ひどい場合には、アナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。食後の赤ちゃんの様子をしっかりみてあげてください。

初めて食べさせる時には、念のため平日の病院の開いている時間帯にスプーン1杯少量を食べさせて様子をみてくださいね。

 

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 

 

離乳食のえのきの下ごしらえや冷凍方法は?

 

おいしいえのきの選び方

えのきは傷むのが早く、わりとすぐに変色してしまいます。

買うときにはできるだけ新鮮なものを選びましょう!

 

おいしいえのきを選ぶポイント

  • かさの部分が小さく丸いもの
  • 白く透明感のあるもの

 

逆に茶色っぽく変色していたり、包装の袋の内側に水滴がついているものは鮮度が落ちてしまっているので買わないように!

 

 

 

離乳食のえのきの下ごしらえ

 

 

大人の料理では、洗うと味が落ちるため基本的にきのこは洗わず、拭いてから使いますが、離乳食に使うなら軽く洗ってから使う方が良いでしょう。

 

離乳食のえのきの下ごしらえ

1、えのきを水で軽く洗う
2、えのきのかさの方を切り取る
3、沸騰したお湯で茹でる
4、茹で上がったら食べやすいように細かく刻む

 

えのきのビタミンは水溶性で茹でている時に溶けだしてしまうので、ゆで汁も一緒に料理に使うのがオススメですよ!

そのまま食べづらいようなら、ご飯やマッシュした野菜にまぜたり、片栗粉でとろみをつけると食べやすくなります。

生のえのきには溶血作用といって血液中の赤血球を壊してしまう可能性があるので、しっかりと加熱するようにしてください!

 

 

 

電子レンジでえのきを加熱する方法

加熱の方法は鍋で茹でる他にも、電子レンジでも加熱が可能です。少量の場合は電子レンジが便利ですよ。

電子レンジを使った加熱方法

1、細かく切ったしいたけと少量の水を耐熱容器にいれる
2、ふんわりラップをかけて500wで1分ほど加熱

 

水を入れないとえのきが縮んでしまうことがあるので、様子を見ながら加熱しましょう。

また、茹でるときより加熱にムラがあるかもしれないので、しっかりと柔らかくなっているか確認して、加熱が足りないようなら時間をプラスして加熱してください。

 

 

 

 

えのきの保存方法、冷凍保存もOK

 

 

えのきの保存は冷蔵庫でするのが基本で、常温ではすぐに傷んでしまいます。

袋に入ったまま冷蔵庫に入れている方が多いと思いますが、えのきは水分に弱く袋の中の水滴で劣化を早めてしまうのです!少し面倒ですが、新聞やキッチンペーパーなどで包んでからビニール袋に入れて保存すると保存が長くできるそうですよ。

 

面倒だという方は、えのきが傷んでしまう前に冷凍することで長く保存できますよ。

えのきは生のままでも、加熱してからでも冷凍することができるので、その方法をまとめました!

 

生のえのきの冷凍方法

1、石づきの部分を取り除きえのきをバラバラにする
2、冷凍保存用の袋に入れて冷凍する

 

これで約1か月ほど冷凍保存できます。解凍するときには、電子レンジを使ってしまうと水分が出てべチャっとしてしまうので、そのまま煮汁や出汁の中に凍ったまま入れる方が良いですよ。

 

 

加熱してから冷凍する場合

離乳食用に加熱して細かく刻んだものは、製氷皿などに入れて冷凍すると、調理の時にそのまま使えて手軽です。出汁が出たスープも一緒に冷凍するのがオススメですよ。

こちらは1週間ほどで使い切るようにしましょう。解凍は電子レンジでチンしても良いですし、鍋にそのまま入れて他の食材と煮込んでも良いですよ。

 

 

えのきを使った離乳食レシピ【中期・後期・完了期】

 

えのきを離乳食に取り入れたい時に参考にしてください。

 

 

離乳食中期:ツナごはん

Cpicon 離乳食中期〜*ツナごはん

材料

ツナ缶   15g
にんじん  10g
えのき   10g
水     大さじ2
ベビー用だし  小さじ1弱

作り方

1、にんじんを5mm〜1cm程の大きさに切り、えのきは食べやすいように細かく刻み茹でる。
2、ツナは油をしっかりと切る。
3、軟飯にツナ・切った野菜を入れ、水大さじ2・ベビー用だし小さじ1杯弱を入れて混ぜる。
4、レンジ500wで30秒温めて出来上がり。

 

 

 

離乳食後期:えのきと豆腐のごま煮


Cpicon ★離乳食後期★えのきと豆腐のごま煮

材料

えのき  1パック
豆腐   1/2丁
白ごま  適量
出汁   適量

作り方

1、えのきと豆腐を適当な大きさに切って出汁で煮る。
2、煮えたら白ごまをすり鉢ですって、すりごまにする。
3、和えたら完成です

 

 

 

離乳食完了期:えのき入り鶏ひきバーグ


Cpiconえのき入り鶏ひきバーグ

材料

鶏ひき   50㌘
えのき   1/2袋
玉ねぎ   1/4個
醤油    4滴
塩     指先で1つまみ

作り方

1、えのきは下の部分を切り落として、1㌢位に短く切っておく。玉ねぎは細かめのみじん切りにしておく。
2、ボールに鶏ひき、1の野菜、醤油、塩を入れて混ぜる。
3、フライパンに油(分量外)を少量を引いて火にかけ、ボールから直接スプーンですくってフライパンに置いて形作る。不格好でもOK
4、少し焼き色がついたら返して、弱火で蓋をして中までしっかり火を通す。
5、一番大きそうなのを1つ取り出して、半分に割って中まで火が通ってたら出来上がり!

 

まとめ

 

  • えのきは離乳食中期の生後7~8ヶ月頃からOK
  • 「かさ」の部分の方が柔らかいので茎はしっかりカミカミできるようになってから
  • 初めて食べる時にはアレルギーに注意!
  • 下ごしらえは、水洗いしてからしっかり加熱!ゆで汁も使うのがオススメ
  • えのきは生でも加熱してからでも冷凍可能!

 

きのこ類でも食べやすいので、食べられるようになったらいろんな料理に入れて食べさせてあげてくださいね!

 

関連記事

離乳食でしめじはいつから?アレルギーの心配は?冷凍保存やレシピをご紹介!

離乳食でしいたけはいつから?アレルギーの心配は?調理法や冷凍保存は?

離乳食でエリンギはいつから?アレルギーは?冷凍方法やレシピも紹介!






-きのこ類, 離乳食中期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.