野菜 離乳食中期から使える食材

赤ちゃんの離乳食でオクラはいつから?種はいつまで取る?下ごしらえや冷凍方法も紹介!

更新日:

 

 

オクラは茹でるとネバネバしていてとっても体に良さそうな夏野菜です。

オクラは大人なら種も一緒に食べてしまいますが、赤ちゃんの離乳食では種はどうすればよいのでしょうか?

どうやって下ごしらえをすれば良いのか、冷凍はどうすれば?などのオクラを離乳食に使うときに疑問に思いそうなことをまとめました。

 

オクラを使ったレシピなども紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

 




 

赤ちゃんの離乳食でオクラはいつから?

 

赤ちゃんの離乳食でオクラはいつから?

 

赤ちゃんは、離乳食中期の生後7~8ヶ月頃からオクラを食べることができます。

繊維も多く離乳食が始まったばかりの生後5、6ヶ月の赤ちゃんには向かない野菜です。生後7か月以降に少しずつ取り入れていきましょう。

 

オクラの周りには産毛があり、これがあると口当たりが良くないので、茹でる前に塩で擦り合わせて取ってから茹でるようにしてください。

種も消化しづらいので取って離乳食に使ってください。

 

初めて食べさせる時には、しっかり茹でると柔らかくなるので、ヘタと種を取ってから、すりつぶしてペーストにして少量与えてください。

 

 

 

離乳食のオクラの形状や大きさの目安

 

赤ちゃんの成長に応じて、形状や大きさを調節してあげてください。

 

オクラのかたさや大きさの目安

  • 7、8ヶ月頃   :ペーストにするか、細かく刻む(種を取る)
  • 9〜11ヶ月頃  :粗めのみじん切り・薄い輪切りにする(種を取る)
  • 12~18ヶ月頃 :食べやすい大きさに切る

※どの時期もしっかり茹でてくださいね!

 

 

 

オクラの栄養は?

 

オクラにはβカロテンが豊富に含まれており、なんとレタスの3倍も含まれています!βカロテンには、髪、皮膚、視力の健康維持の働きがあります。

他にも、カリウム、カルシウム、ビタミンB1・B2・Cなど豊富に含まれていますよ。

 

 

 

赤ちゃんのオクラアレルギーに注意!

 

オクラでアレルギーになることは少ないですが、オクラにもアレルギーを引き起こす成分が含まれているので、初めて食べさせる時には注意が必要です。

 

食物アレルギーのよく起こる症状は、

・口の周りが赤くなる
・かゆみが出る
・蕁麻疹、発疹
・下痢、嘔吐
・腹痛

など人によって様々です。

 

初めて食べさせる時には、少量の小さじ1ほどにして赤ちゃんの様子を見るようにしましょう。

 



 

離乳食でオクラの種はいつまで取る?下ごしらえや冷凍方法は?

 

離乳食でオクラの種はいつまで取る?

 

赤ちゃんがオクラの種を食べてしまうと、うまく消化することができないのでそのままウンチと一緒に出てしまうことが多いです。

 

離乳食中期頃の赤ちゃんはまだゴックンが上手にできるようになった頃ですので、種があることで食べづらくなってしまうことがあります。

オクラの種はできれば1歳頃までは取り除いてあげる方が赤ちゃんにとっては良いと思います。

 

種を食べてしまったからといって体に何か害があるわけではありませんが、食べやすくしてあげるという点で取り除いてあげる方がよいでしょう。

種には少し苦味がありますので、味に敏感な赤ちゃんは、種を嫌がって食べてくれないことも。

 

 

1歳を過ぎてから種もそのまま与えても大丈夫ですが、消化器官の働きにも個人差があるので消化せずにウンチと出てしまっていることがあるかもしれません。その場合は種を取り除いてあげた方が良いかもしれませんね。

1歳を過ぎてから、赤ちゃんの様子を見ながら少しずつ種も一緒に与えていってください。

 

 

 

離乳食には小さめオクラが◎

離乳食で使うオクラを購入する時には、小さめのオクラを買う方が良いでしょう。

オクラは大きく育つと繊維が増え、茹でてもやわらかくならなくなって赤ちゃんはとても食べづらくなります。

小さめのオクラは大きくなりすぎる前に収穫されており、比較的やわらかいので離乳食には向いています。

 

1歳以降に種も与えるのであれば、小さいオクラなら種も小さいので食べやすいでしょう。

また、黒くなってきているものは鮮度が落ちてきているので、産毛が痛いくらいのものの方が新鮮で良いですよ。

 

 

 

離乳食ではオクラの産毛を取り除きましょう

 

オクラを触るとチクチクすることがあると思いますが、これはオクラに産毛がついていて新鮮なオクラの証です。しかし、産毛がついたまま食べると口に入れた時に気になることもあります。

茹でる前に塩もみすることで、食べた時の口当たりを良くすることができるので、離乳食に使う時に限らず、オクラを調理するときは塩もみした方が良いと思います。

 

やり方は以下の動画を参考にしてください▼


 

オクラの茹で方【鍋で茹でる】

 

離乳食用にオクラを茹でるときには、しっかりと加熱して柔らかくする必要があります。

★茹でる前に切ってしまうと、穴に水が入ってオクラが水っぽくなってしまいますが、離乳食の場合は水っぽくてOKなので、先に縦半分に切って種を取り除いてから茹でても良いと思います。

 

鍋で茹でる方法

  1. 鍋にお湯を沸かします
  2. 沸騰してからオクラを入れて5分ほど茹でます
  3. 茹で上がったら月齢に合った大きさに刻みます

 

茹で時間はオクラの大きさにもよりますが、5分ほど茹でれば大丈夫だと思います。

 

 

 

オクラの茹で方【レンジでの加熱方法】

 

レンジでの加熱をすると、栄養が損なわれづらいです。(お湯で茹でると栄養が溶け出してしまいます)

お湯を沸かさずにお手軽にできるのも嬉しいところですね。

 

電子レンジでの加熱方法

  1. 産毛を取って水で洗い流したオクラを耐熱皿に入れる(水分を残しておく)
  2. ふんわりラップをかけて加熱(1分半~)

加熱時間を調節して柔らかくなるまで加熱します

 

茹でる前に水分がないとうまく加熱できないことがあります。レンジで蒸し野菜にして加熱しているので、水分を多めに入れて加熱すると焦げたりする心配も少ないです。

 

 

 

オクラは冷凍保存OK

オクラはとても傷みやすく、冷蔵庫に置いておくとすぐに黒くなってきてしまいます。

あまり知られていませんが、オクラは冷凍することができる食材ですので傷む前に冷凍すると良いでしょう。

 

そのままでも、茹でてからでも冷凍することができますので、お好みでしてください

生のまま冷凍する場合

冷凍する前に、塩もみ洗いで産毛をとってからしっかり水洗いをしてください。その後、水気を切り、冷凍保存用の袋などに入れて冷凍してください。

 

茹でてから冷凍する場合

茹でてからしっかり水気を切り、重ならないように冷凍保存用の袋などに入れるましょう。刻んで下ごしらえしたものはカップや製氷皿に少量ずつ入れて冷凍すると、次の調理の時に便利ですね。

 

解凍するときは電子レンジで温めると簡単に解凍することができますよ。冷凍したものをそのまま食べたり、自然解凍することはしないようにしてください。

 

 



 

 

オクラを使った離乳食レシピ【中期・後期・完了期】

 

オクラを使った離乳食レシピを紹介します。参考に作ってみてください。

 

 

離乳食中期:オクラとしらすのみぞれ煮

Cpiconオクラとしらすのみぞれ煮

とろとろしていて食べやすいと思いますよ。たんぱく質も一緒に摂れます!

 

材料(1食分)

オクラ  1本
しらす  7g
大根(1cm幅の輪切り)1/2個
かつお出汁 50cc
片栗粉    小さじ1
水     小さじ1

作り方

1、しらすは200ccの熱湯(分量外)に5分程つけて塩抜きし、オクラは茹でて、種を取り除く。
大根は皮を剥き、おろしておく。
2、しらす、オクラをそれぞれみじん切りにする。
3、鍋にかつお出汁とみじん切りにしたしらす、オクラ、おろした大根を入れて煮込む。
4、フツフツしてきたら、片栗粉を水で溶き、鍋に入れかき混ぜる。
とろみがつけば完成。

 

 

 

離乳食中期:鶏オクラうどん

鶏オクラうどん

野菜や鶏肉もオクラのネバネバで食べやすくなっていますよ!

 

材 料(1人分)

うどん  30g
鶏ささみ 8g
オクラ  8g
だいこん 8g
にんじん 8g
カツオだし おおさじ3

作り方

1、うどんと野菜とササミを一緒に茹でる
2、それぞれを小さく刻み器に盛る
3、温めただしをかけてよく混ぜる

 

 

 

離乳食後期:オクラのごま和え

Cpicon レンジで簡単離乳食!オクラのゴマ和え

ゴマとかつおぶしで栄養価もアップ!出汁を使うのも良さそうですね。

 

材料(2食分)

オクラ  3本
鰹節(血合い抜きソフト削り)小さじ1/4
すりごま  小さじ1/4
水    小さじ2

作り方

1、オクラはネットのまま流水で流しながらこすり合わせて産毛をとる。
2、ヘタをとり、縦に切る。種を取り除いたあと、細かく刻む。
3、鰹節は袋まま粉々にする。(ソフト削りなので、上から抑えるとぱらぱらと崩れます。)
4、刻んだオクラと鰹節、すりごま、水をシリコンスチーマーに入れてレンジで1分加熱して出来上がり。

 

 

 

離乳食後期:トマトオクラのかき玉スープ

Cpicon 【離乳食後期】トマトオクラのかき玉スープ

トマト味との相性が良いオクラ!スープにすれば栄養もしっかり摂れますよ。

 

材料

魚   10g(1パック)
トマト 20g
オクラ 20g
溶き卵 大さじ1
だし汁  大さじ1~2

作り方

1、魚は加熱解凍し(レンジで約30秒)、軽くほぐしておきます。
2、トマトは皮をむき、食べやすい大きさに刻み、オクラは柔らかく茹でて種を取り、みじん切りにしておきます。
3、鍋にだし汁を入れて火にかけ、ふつふつとしてきたら、魚、トマトを入れて煮込みます。
4、そこにオクラと溶き卵を加え、卵が固くならない程度で火を止めれば出来上がり♪

 

 

 

離乳食完了期:オクラときゅうりの白和え丼

Cpiconオクラときゅうりの白和え丼

味噌風味の味付けでご飯とも相性が良い野菜のおかずが作れます。

 

材料(大人2人、子供1人分)

豆腐(絹でも木綿でも)2分の1丁
オクラ  5本
きゅうり 2分の1本
みそ   小さじ半分
砂糖   小さじ半分
ごま   大さじ1
ご飯   子供が食べる分だけ

作り方

1、おくらは塩ずりし、軽くゆでて小口切り。きゅうりは輪切りにし塩もみする
2、ごまをする。豆腐をレンジで1分加熱し水気を切ってからごまのすり鉢に投入。すりこぎで潰しながらごまと混ぜる
3、みそ、砂糖を入れ、よく混ざったらおくらときゅうりを投入
4、適量をご飯に乗せたらできあがり。大人の分は小鉢に盛っておかずに。

 

 

 

オクラの肉巻き

Cpicon オクラの肉巻き

手づかみ食べやフォークの練習にもぴったりのレシピです。味付けはお好みで♪

 

材料 (1人分)

豚肉(冷しゃぶ用)2枚
オクラ  2本
サラダ油 少量
水    少量

作り方

1、豚肉は余分な脂身を取り除く。
耐熱容器にオクラが浸るくらいの水とオクラを入れ、ラップをして600wで1分半加熱。
2、オクラを豚肉で巻く。フライパンに油を薄くひき、焼いていく。途中少量の水を入れ蓋をして蒸し焼きにする。
3、豚肉に火が通ったら食べやすい大きさに切り分け、出来上がり。

 

 

まとめ

 

  • オクラは離乳食中期の生後7~8ヶ月頃から
  • 初めて与える時には、オクラアレルギーに注意!
  • 調理の時は、産毛と種を取ってから
  • 種を一緒に食べるのは1歳以降が無難!
  • 傷みやすいので冷凍保存をしましょう

 

夏の疲れやすい体にオクラはぴったりの食材ですので、大人も赤ちゃんと一緒にオクラを食べて暑い夏を乗り切ってください。もちろん夏以外の季節にも、オクラは美味しいのでいろんな料理に使ってみてくださいね。

 

関連記事

トマトはいつから?トマト缶やトマトジュース冷凍はOK?

モロヘイヤはいつから?アレルギーは?下ごしらえ&冷凍方法ご紹介!

 






-野菜, 離乳食中期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.