きのこ類 離乳食後期から使える食材

赤ちゃん離乳食でなめこはいつから?下ごしらえや冷凍保存の方法は?レシピご紹介!

投稿日:

なめこはぬめりが特徴的なきのこでお味噌汁などによく入ってますよね。
あのぬめりが美味しくて好きな方も多いかもしれませんが、赤ちゃんの離乳食にも使っても良いのでしょうか?

何となく扱いづらそうなきのこですが、下ごしらえ方法を知っておくといろんな料理に使えますよ!
離乳食にももちろん使えますので、離乳食作りに役立つ情報をまとめました。




赤ちゃん離乳食でなめこはいつから?

なめこの栄養は?赤ちゃんにもおすすめ?

なめこの特徴のあのネバネバの正体は「ムチン」という成分によるものです。
ムチンは、たんぱく質の消化吸収を助け、肝臓や腎臓の機能を高めてくれます。
また、粘膜を強くしてくれるので風邪などウイルスの侵入を防いでくれますよ!

その他にも、赤ちゃんの健康に良い成分が含まれています!
なめこには、トレハロース、βグルガンという成分も多く含まれています。

トレハロース:きのこ類に多く含まれる、糖質の一種ので、腸内環境を整えてくれる働きがあります。
βグルガン:免疫細胞を活性化させ、免疫力を高める働きがあります。

赤ちゃんの免疫力を高めて、体を強くしてくれる栄養が多いのが特徴ですね!
他には、食物繊維、カリウムも多く含まれていますよ。

 

赤ちゃんの離乳食でなめこはいつから?

赤ちゃんは離乳食後期の生後9ヶ月頃からなめこを食べることが出来ます。

ご存知の通り、なめこの周りにはぬめりがあり食べる時にツルンと口の中に入っていってしまいます。
しっかり歯茎で噛めるようにならないとそのまま飲み込んでしまい、喉につまってしまう恐れもあります。
離乳食後期頃になれば、奥の歯茎でしっかり噛めるようになっている赤ちゃんが多いので、噛めるようになってから与えるようにしてくださいね。

また、きのこ類は繊維がしっかりしているので、消化しにくいと言われています。
軸の部分より傘の部分の方が柔らかく、赤ちゃんには食べやすいのではじめは傘の部分を与えると良いですよ。

 

喉につまらないように、はじめはできるだけ細かく刻んでから食べさせるようにしましょう。
様子を見ながら食べられそうなら、少しずつ大きくしていくと良いと思います。

 

食べさせ方は以下のものがおすすめですよ!

・お味噌汁
・おじや
・卵とじ
・うどんの具材

などが食べやすいのではないでしょうか?
基本的には他のきのこと同じように使うと良いと思います。

 

赤ちゃんのなめこアレルギーはある?

なめこのアレルギーはあまり聞きませんが、同じきのこ類である松茸はアレルギーになりやすい食材に含まれています。
なめこも食べ物である以上はアレルギーになる可能性は0ではありませんので、初めて食べさせる時には慎重に与えましょう。

 

赤ちゃんの食物アレルギーで起こりやすい症状は、

・口の周りの赤み、かゆみ、腫れ
・発疹、じんましん
・目のかゆみ、充血
・下痢、嘔吐

などが多く起こります。
食べた後に異変があれば、念のために病院で診てもらう方が良いです。
初めて与える時には、症状が重症にならないように小さじ1杯の少量にしておきましょう。



離乳食のなめこの下ごしらえや冷凍保存の方法は?

離乳食のなめこの下ごしらえは?

スーパーで売られているなめこは、生のものと、一度茹でたパック入りのものがあると思います。
離乳食に使う時にはどちらでも良いですが、パック入りのものは味が付いていないものを使いましょう。

なめこは他のきのことは違い調理前に洗った方がよいと言われています。
生の状態でも少しネバネバがついているので汚れがつきやすくなっているからです。
基本的に、離乳食できのこを使う時にはどの種類でもさっと水洗いした方が良いですよ。

なめこに含まれているムチンは水溶性で、水洗いしすぎると成分が水に溶けて流れてしまいます。
洗う時には、さっと流す程度にしておくと良いですよ。

【なめこの下ごしらえ】

1、石づきを包丁で切り取る(パックのものはそのまま)
2、水でさっと洗って汚れを落とす
3、沸騰したお湯で茹でる
4、ザルにあげ、赤ちゃんにあった大きさに切る

 

パックに入っているものも、一度茹でておく方が安心です。
長く茹でるとぬめりが取れるので、赤ちゃんの離乳食では食べやすくなります。

 

離乳食用になめこは冷凍できる?

なめこは生のものでも、茹でたものでも冷凍保存することができます。
冷凍してもあのぬめりは無くならないのでご心配なく!

生のまま冷凍する場合

1、石づきを切り落として、さっと水洗いする
2、水気をとり、一つずつばらけさせた状態で使う分ずつラップに包みます
3、ラップで包んだものを冷凍保存用の袋に入れて冷凍(3週間ほど保存可能)

 

では、離乳食用に冷凍する場合は?

冷凍する前に、茹でて赤ちゃんの食べやすい大きさに刻んでおきましょう。
きざんだものを、製氷皿やカップなどに1回分ずつ入れて冷凍してください。

1週間を目安に食べ切ると安心して与えられますよ。

 



赤ちゃんにおすすめのなめこ離乳食レシピご紹介!

離乳食後期 魚とオクラのなめこ和え

Cpicon 【離乳食後期】魚とオクラのなめこ和え

■材料
茹でたお刺身 10g(1パック)
オクラ  10g
なめこ  10g
粉カツオ 少量
だし汁   大さじ1

■作り方
1、魚は湯煎解凍し、さっとほぐします。
2、オクラは茹でて種を取り食べやすく刻みます。
3、なめこはサッと茹でて食べやすく刻みます。
4、器にすべての材料を合わせよく混ぜ合わせれば出来上り


 

離乳食後期 なめこおろし

Cpicon 離乳食なめこおろし

■材料
大根(おろした状態で) 大さじ2
なめこ 大さじ1
鰹節  適量

■作り方
1、大根をすりおろしてレンジで1分チンする。
2、なめこを茹でてみじん切りにする。
3、①と②を混ぜて鰹節をかける。


 

離乳食完了期 なめこご飯

Cpicon 離乳食完了期~なめこ御飯

■材料(3日分くらい)
なめこ(ひと袋)100g
水      100cc
塩または醤油 少々
砂糖     ひとつまみ

■作り方
1、なめこはみじん切りにします。
2、小鍋に全ての材料を入れ火にかけます。
3、ふつふつしたら弱火にし蓋をして10分で完成。
4、ご飯に混ぜて完成


 

離乳食完了期 野菜たっぷり食べる味噌汁

Cpicon 野菜たっぷり食べる味噌汁

■材料(4人分位)
大根   4㎝位
人参   5㎝位
玉ねぎ  1/2個
キャベツ 1枚位
しめじ  1/2袋
なめこ  1袋
豆腐(絹でも木綿でも) 1/2丁
だし汁  600~700cc位
味噌適量

■作り方
1、野菜は千切り、しめじは小房に分ける。(離乳食ならしめじはみじん切りでも)
豆腐は食べやすくカット
2、鍋に豆腐となめこ以外の材料を入れて、冷たいだし汁(又は水+本だし)を入れてから火にかける。
3、野菜に火が通ったら、豆腐となめこを入れてひと煮立ちしたら、味噌を入れて出来上がり

 

まとめ

・なめこは離乳食後期の生後9か月頃の歯茎でしっかり噛めるようになってから

・喉につまらないように、はじめはできるだけ細かくきざんで調理しましょう

・アレルギーにはなりにくいが、はじめは慎重に与える

・なめこは生でも茹でてからでも冷凍可能!離乳食用には下ごしらえしたものを冷凍しましょう

 

赤ちゃんの免疫力を高めて体を強くしてくれるきのこです!
大人が食べる時には赤ちゃんも離乳食にも使ってみてくださいね。

関連記事

まいたけはいつから?下ごしらえや冷凍方法、レシピをご紹介!

エリンギはいつから?アレルギーの心配は?冷凍方法やレシピをご紹介!






-きのこ類, 離乳食後期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.