豆類 離乳食初期から使える食材

赤ちゃんの離乳食できな粉はいつから?アレルギーは?与える量や注意することは?レシピも紹介!

更新日:

 

 

きな粉はお餅やおはぎに付けて食べることが多く、普段の食事ではあまり使わないという方もいるかもしれません。

しかし、きな粉は離乳食には大活躍する食材なんですよ!

 

赤ちゃんの不足しがちな栄養を補ったり、マンネリ化しやすい離乳食の味に変化をつけることもできるので、ぜひ離乳食に取り入れて食べさせてあげてください。

 

しかし、心配なのはアレルギーではないでしょうか?

きな粉を赤ちゃんに与える時に気をつけることや食べさせる量の目安などもまとめていますので、離乳食作りの参考にしてください!

 




赤ちゃんの離乳食できな粉はいつから?アレルギーは?

 

赤ちゃんの離乳食できな粉はいつから?

 

赤ちゃんは離乳食初期からきな粉を食べることができます。

赤ちゃんのたんぱく質の食材としては、豆腐や白身魚を食べ慣れた離乳食を開始してから1か月経った頃から与え始めると良いでしょう。

 

その理由は、大豆を加工した豆腐よりも大豆アレルギーになりやすいからです。

はじめから粉状になっているので食べさせやすそうですが、アレルギーが心配な方は離乳食中期になってから与え始める方が良いでしょう。

 

きな粉は、大豆を粉にすることで消化が良くなり、栄養素を効率的に摂取することができますので、たんぱく質の食材が無い時や、栄養が偏っているときにも手軽に使いやすい食材です。

 

他の食材に混ぜたりまぶしたりして、風味付けとして使うことが多いので、いろんな調理の仕方で取り入れてみてください。

 

【きな粉の調理例】

・おかゆ    ・パン粥
・ヨーグルト  ・バナナ
・ポテトサラダ ・和え物
・お焼き    ・パンケーキ

など、いろんな料理でつかってみてください!

 

 

きな粉の栄養は?赤ちゃんの体づくりに◎

きな粉は炒った大豆を挽いて細かい粉状にしたものです。

「畑の肉」と呼ばれる大豆の栄養がそのまま含まれているので栄養豊富な食材ですよ!

きな粉の栄養は、全体の約40%がタンパク質でできています。

タンパク質は、筋肉や肌、臓器などを作る効果があり、その他に疲労回復や免疫力を高める働きもあります。

 

他には、食物繊維、葉酸、カルシウム、鉄分も豊富に含まれていますよ!

それぞれ以下のような働きがあります。

  • 食物繊維 :腸をきれいにして、便秘の予防に効果があります
  • 葉酸   :水溶性のビタミンで、赤血球の細胞の形成を助けたり、ビタミンB12と協力して血液をつくる働きがあります
  • カルシウム:歯や骨を丈夫にする働きがあります
  • 鉄分   :血液中の赤血球を作るのに欠かせない栄養です

他にも、ビタミンB群やビタミンEなども含まれているので、栄養満点で赤ちゃんにおすすめですよ!

 

 

赤ちゃんはきな粉でアレルギーになることがある!

先ほども少しお伝えしたように、きな粉は大豆アレルギーになる可能性があります。

特に赤ちゃんは大豆アレルギーになりやすいので、豆腐が大丈夫であっても、きな粉でアレルギー症状が出てしまう赤ちゃんがいるようです。

 

きなこによる大豆アレルギーの症状としては、

・湿疹
・皮膚のかゆみ
・嘔吐
・吐き気
・下痢

などの反応が起こると言われています。

 

きな粉も初めて与える時には、念のために小さじ1杯の少量を与え、食後に変わった様子がないか確認してください。
初めて与えるのは、病院の開いている平日の午前中に与えるようにしましょう。

 

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 



赤ちゃんの離乳食できな粉を与える量や注意することは?

 

赤ちゃんの離乳食のきな粉の量は?

 

赤ちゃんに与えるきな粉の量は、どれくらいであればよいのか分からない方も多いでしょう。

「1回にこれくらい」という決まりはありませんが、なんでも与え過ぎるのはよくありません。

 

きな粉は栄養も豊富で、5gでおよそ21.8kcalの高カロリー食品です。

また、カリウムも多く5gで100㎎も含まれています。

 

【離乳食での1回のきな粉の量は?】

離乳食できな粉を使う時には、風味付け程度に使用するつもりで。

1回にスプーン1杯程度にしておくと与え過ぎを避けることができると思います。

 

多くても、離乳期での量は1回に10~15gまでにしておくとよいでしょう

毎食きなこを与えるのではなく、他のたんぱく質の食材もバランスよく与えるようにしてください。

(他のタンパク質の食材:卵、魚、豆腐、納豆、お肉など)

 

 

赤ちゃんの離乳食には無添加のきな粉を選びましょう!

 

スーパーに行くといろんな種類のきな粉が販売されていますが、赤ちゃんにはどのようなものを選んであげるとよいのでしょうか?

一般的な大豆から作られているものが多いですが、黒豆から作られているものもあります。

 

買う時にはどちらでもよいですが、気をつけなければいけないのが食品添加物です。

 

一袋100円以下で買えるものも多くあり、家系的には助かります。

しかし、お手頃に買えるきな粉の中には界面活性剤のひとつである湿潤剤などの添加物が含まれていることがあります。

 

食べてすぐに何かあるわけではありませんが、赤ちゃんにはできるだけ添加物を避けたいと思っているママも多いでしょう。

赤ちゃんの離乳食用にきな粉を買う時には、できるだけ添加物の少ない国産のものを選んで買うようにしてください。

 

 

きな粉はどうやって保存すると良い?

開封前のきな粉は長期保存が可能な食材です。

しかし、赤ちゃんの離乳食で使う量は少ないので、すぐに使い切ることは難しいでしょう。

一度開封したものは腐ったりすることは少ないですが、風味が落ちていってしまいますのでできるだけ早く使う方がよいでしょう。

 

一度袋を開けたきなこを常温で保存しておくと、ダニや虫が発生してしまうことがあります。

死骸であっても赤ちゃんが食べると思うと、想像するだけで怖いですよね。


画像引用:https://39.benesse.ne.jp/blog/sp-ikeko/archive/91

 

【きな粉の保存方法】

  • 開封したきな粉はしっかり密閉する
  • 冷蔵庫で保存する方が良い

★密閉容器、またはジップロックなどの袋に入れて保存するのがおすすめです

 

昔、使いかけのきな粉を袋にいれたまま常温で保存していた時に虫が付いていたことがありました。
その時には、袋の口を折り返して輪ゴムで開かないようにしていたので、中には入っていませんでしたがもう少し緩く閉めていたら虫がはいっていたんだろうなと思うできごとがありました。

皆さんもお気をつけくださいね!



 

赤ちゃんにおすすめのきな粉離乳食レシピ

 

離乳食初期:ブロッコリーのきな粉バナナ

Cpicon 【離乳食初期】ブロッコリーのきな粉バナナ 

■材料 (1人分)

ブロッコリー10g(茎を除く)
バナナ15g
きな粉少々

■作り方

1、ブロッコリーは柔らかくゆで、茎以外の部分を細かく刻みます。
2、すりつぶしたバナナにブロッコリーを加えます。
3、ブロッコリーとバナナが混ざったら、最後にきな粉を加えてて混ぜたら完成です。

 

 

離乳食中期:きな粉のせりんご粥

Cpicon *きな粉のせりんご粥* 離乳食中期〜

■材料 (1食分)

7倍粥50g
りんご10g〜15g
きな粉適量

■作り方

1、りんごは5ミリ角にし、柔らかくなるまで煮る。
2、器に7倍粥をのせ、1をのせる。
3、最後にきな粉を2の上にふりかける。

 

 

離乳食後期:バナナきな粉パンケーキ

Cpicon 離乳食後期に♪バナナきなこパンケーキ

■材料

バナナ1/2本
ホットケーキミックス 大さじ5
きなこ大さじ1
ミルクor牛乳or豆乳大さじ3

■作り方

1、バナナをフォークで粗く潰しておく
2、ホットケーキミックスときなこ、牛乳(orミルクor豆乳)を混ぜ、潰したバナナもいれて混ぜる
3、バターを薄くひいたフライパンにスプーン1杯ずつ落とし、弱火で焼いていく。
4、表面が乾いてきてプツプツとなってきたら裏返し、焼き色がついたら完成!!

 

 

離乳食完了期:揚げないかぼちゃきな粉コロコロ

Cpicon 離乳食★揚げないカボチャきなこコロコロ 

■材料

パン粉 適量
カボチャ70〜100g
玉ねぎ30g
きなこ大さじ1
コンソメ無添加少々(なくても)

■作り方

1、パン粉はフライパンで乾煎りしてお好みの色に色付けておく
2、玉ねぎはみじん切りにして器に入れてラップをかけて600w40秒前後チンしておく
3、茹でて柔らかくしたカボチャの皮を取り除き、潰して2と混ぜる。コンソメときなこを加えて混ぜて成形しやすい硬さにする
4、(2で使った)ラップで一口サイズの大きさに丸め、1のパン粉の入ったフライパンに入れる
5、フライパンを揺すって、全体にパン粉がついたら出来上がり

 

 

 

まとめ

・きな粉は離乳食初期からOK!(豆腐、白身魚を食べてから、離乳食開始から1か月経過してからがおすすめ)

・きな粉は大豆アレルギーの症状が出やすいので、初めて与える時には慎重に

・1回に与えるきな粉の量は、スプーン1杯程度を目安に!多くても1回に10~15gまでに。

・使いかけのきな粉は、密閉して冷蔵庫での保存がおすすめ!

 

たんぱく質がたっぷりで栄養豊富な食材なので、いろんな離乳食のメニューに取り入れて食べさせてあげてくださいね。

 

関連記事

おからはいつから?冷凍はOK?おすすめレジピもご紹介!

卵豆腐はいつから?アレルギーは?手作り卵豆腐レシピご紹介!






-豆類, 離乳食初期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.