野菜 離乳食後期から使える食材

赤ちゃんの離乳食でごぼうはいつから?あく抜き下ごしらえや冷凍方法、レシピも紹介!

更新日:

 

 

和食などを中心に馴染みのある野菜の『ごぼう』独特の風味と香りが料理を引き立てますよね。

下処理が大変なイメージがありますが、しっかり下ごしらえをして柔らかくすると赤ちゃんの離乳食にも使えることをご存知でしょうか?

 

赤ちゃんの離乳食にごぼうを使う時にはどういったことに注意すればよいのか、下ごしらえや冷凍方法などもまとめましたので離乳食作りの参考にしてください。




 

赤ちゃんの離乳食でごぼうはいつから?

 

離乳食でごぼうは離乳食後期から

 

赤ちゃんは、離乳食後期の生後9か月頃からごぼうを食べることができます。

ほぼ繊維質なので、離乳食後期までは消化が難しいので与えない方がいいでしょう。

 

離乳食後期で与える時にも、消化の事を考えれば柔らかく加熱して、ミキサーなどで細かくした状態でポタージュにしたり、うどんなどの汁に少し混ぜるなどして始めると食べやすいと思います。

 

その他の調理法は、すりおろしたり柔らかく煮込んだりしたものを赤ちゃんにあげましょう。

 

 

固いイメージがあるので赤ちゃんにはあげないほうが良さそうな感じもしますが、圧力鍋で煮込めば、短時間で柔らかくできるのでおすすめですよ。

 

ごぼうは「灰汁」が強いことは皆さんよくご存じだと思います。

切って放っておくとすぐに茶色くなってしまうほどなので、アク抜きをしっかりしてから、柔らかく煮たものを与えるようにしてください。

★灰汁についてや、アク抜きの方法については後ほど詳しくお伝えします。

 

 

 

ごぼうの栄養は?

 

 

ごぼうを栄養面から見ると、成分の80%が水分でできているといわれています。ごぼうは、食物繊維の代名詞とも言われるほど含有量が多いです

食物繊維だけは群を抜いていて野菜の中でトップクラスです!(100g中に5.7g)

 

食物繊維は栄養ではありませんが、腸内環境を整え肌荒れや便秘の予防に大きな効果が期待できます。

 

また、血圧下げる作用があるカリウム、骨の生成に必要なカルシウムも豊富です。

 



 

離乳食でごぼうで与える時に気をつけることは?

 

ごぼうで赤ちゃんのアレルギーの心配は?

 

ごぼうは野菜の中でもアレルギーになりにくい野菜だと言われています。

しかし、食べ物である以上はアレルギーになる可能性は0ではありませんので、初めて与える時には注意をしましょう。

 

赤ちゃんの食物アレルギーの主な症状は、以下のようなものがあります。

・腹痛
・吐き気、嘔吐
・くしゃみ
・口の中や舌がピリピリ痛む
・唇を含め口中や喉の腫れ
・蕁麻疹
・呼吸困難(重篤な場合)

 

下痢や腹痛の症状だけ見られる場合は、食べ過ぎた場合もあるので一概ではありません。

 

【キクの花粉症があるとごぼうアレルギーになりやすい?】

ごぼうはキク・ヨモギといった花粉症の原因と
酷似した原因物質を持っていて引き起こすと言われています。

同じくニンジンを食べても、同じ症状を引き起こす事が認められています。

※アレルギーは個人差があるので、上記であげた症状以外も出る場合があります。

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 

 

 

ごぼうの食べ過ぎは下痢になる?

ごぼうには豊富に食物繊維が含まれおり、野菜の食物繊維では珍しい水溶性・不溶性の両方が多く含んでいます。(水溶性2.3g、不溶性3.4g)

食物繊維がは、腸を刺激してぜん動運動を活性化させ、便通を良くする効果があります。

 

便秘であれば、ごぼうを食べるとその症状の改善が期待できると言われますが、1日1回きちんと便が出ている赤ちゃんがごぼうを食べ過ぎると下痢になってしまうことがあるそうです。

 

ごぼうは繊維質が多いので、食べた後のうんちにごぼうの繊維が消化されずに残ることがありますが、特に心配することはありません。

かたまりのまま出てきているのであればもう少し小さくしたり、さらに柔らかく煮るなどしてみてください。

 

関連記事

赤ちゃんが下痢の時におすすめの食べ物や離乳食は?食べない方が良いものは?

 

 

 

赤ちゃんにごぼうのアクは大丈夫?

 

ごぼうには灰汁が多く、アク抜きが必要になってきます。

大人の料理ではアクを抜き過ぎると大切な栄養分が流れ出てしまうのでアク抜きはしない方が良いと言われていますが、赤ちゃんに食べさせる離乳食に使う時には水の色が茶色くなくなるまでアク抜きをしっかりした方が良いです。(10分以上水につけると良い)

 

灰汁がよくないのは、簡単に言ってしまえば毒のようなものです。灰汁には体に害を及ぼす有機酸が含まれるからです。

ごぼうにはサポニンという物質が含まれており、このサポニンという物質は、いわゆるアクという部分にあります。

サポニンがトラブルを起こす事もありますので、このサポニンをアク抜きで落とす事も離乳食でごぼうを使う時には大切です。

 

 



 

離乳食のごぼうの下ごしらえや冷凍方法は?

 

離乳食のごぼうはアク抜きをしっかりと

 

離乳食でごぼうを使う時にはどのような下ごしらえをすればよいのでしょうか?下ごしらえのポイントをまとめました。

ごぼうの下ごしらえ

  1. ごぼうについている土をしっかり洗い落としましょう。
  2. ごぼうの皮をピーラーでむきます。(離乳食用なのでしっかり皮をむきます)
  3. 使いやすい大きさに切って水にさらしてアク抜きします。(10分ほど)

 

すりおろす前にもしっかりアク抜きをしてください。


画像引用:kitchen tips

 

ごぼうはアクが強く、空気に触れると変色してしまうので、切ったらすぐに水にさらすのがポイント。

ただし、長くさらすと風味や栄養を逃がすので注意しましょう。水にさらすときに酢を少量加えると、白くきれいに仕上がります。

 

 

 

離乳食のごぼう調理法

ごぼうを調理する時には、煮物にして煮汁も食べれば、茹でた時に溶け出した栄養も摂取できますよ。

離乳食でごぼうを使う時には、すりおろすと消化がよいのでオススメです。

 

いろんな調理法ができるので、参考にまとめました。

【ごぼうの調理例】

・茹でてからすりおろす
→ポタージュ、汁のとろみ付け、お焼に混ぜる

・ささがきごぼうにしてからを茹でる
→炊き込みご飯に入れる、きんぴらごぼうのように炒める

・小さく切ってから茹でる
→ごぼうの煮物、

 

 

 

離乳食のごぼうは冷凍できる?

 


画像引用:楽天レシピ

 

土付きごぼうは常温で1~2週間、洗ったごぼうは冷蔵庫で3~5日、カットしたごぼうは冷蔵庫で2~4日と冷蔵庫で保存しても長持ちする野菜とはいえません。

洗って使い切れなかったごぼうは冷凍するとよいですよ。冷凍によって栄養価が損なわれるこはないそうですよ。

【離乳食用のごぼうの冷凍】

離乳食用にアク抜きをして下ごしらえをしたものをまとめて作ってから冷凍するとすぐに使えて便利ですよ。
アクを抜いて茹でてからすりおろすか、細かくカットしたものを製氷皿に入れて保存します。

赤ちゃんに与えるものは冷凍してから1週間ほどで使いきりましょう。

 

大人が食べるものであれば、ささがきごぼうにしてアク抜きをしたものを、キッチンペーパーなどでしっかり水気をきってから、空気をできるだけ抜きながら平らにして保存袋に入れて冷凍します。

 

生のままでも冷凍できますが、大きくカットしたものは一度茹でてから冷凍しても調理の際すぐに火が通って便利です。

解凍と加熱を繰り返すと食感が損なわれるので、使うときは冷凍のまま使うと良いですよ。冷凍したもので、保存期間は一ケ月ほどOKです




 

ごぼうを使った離乳食レシピ【後期・完了期】

 

ごぼうを離乳食に取り入れたい時に参考にしてください。

 

 

離乳食後期:サラダゴボウのポタージュ

Cpicon サラダゴボウのポタージュ

とろとろポタージュで飲みやすいですよ。野菜の栄養がたっぷりつまっています。

 

材料 (8食分(1食80m程度l))

サラダゴボウ 1本
ジャガイモ  中1個
玉ねぎ    大1/4個
牛乳     100cc
オリーブオイル  適量

作り方

1、サラダゴボウとジャガイモは薄くスライスして水に漬けアクを抜く。
2、玉ねぎをスライスしてオリーブオイルで色が変わるまで炒める。
3、サラダゴボウとジャガイモも加えさっと炒め、ひたひたに水を入れて水分が半分くらいになるまで弱火で煮込む。(10〜15分)
4、水分を残して具材をミキサーにかける。
鍋に戻し、残りの水分をミキサーにかけて鍋に戻す。
5、ふつふつとしてきたら牛乳を回し入れて沸騰する直前で火を止める。

 

 

 

離乳食後期:牛肉とごぼうの炊き込みご飯

Cpicon 【離乳食後期〜】牛肉とごぼう炊き込みご飯 

これだけで野菜もお肉も食べられて栄養満点のご飯ですよ。味もついているので、味付けはお好みで!

 

材料 (米1合分)

米      1合
牛肉(薄切り) 100g
ごぼう    5cm
にんじん   3cm
干ししいたけ 1個
☆しょうゆ  大さじ1/2
☆酒     大さじ1
☆みりん   大さじ1
☆砂糖    小さじ1と2/1

作り方

1、干ししいたけを水で戻しておく。
2、牛肉は食べやすいサイズまで小さく刻む。にんじん、しいたけ、ごぼうはみじん切り。
3、研いだお米と、牛肉、野菜、☆の調味料としいたけの戻し汁を炊飯器に入れ、足りない分の水を足す。
4、炊けたら完成!

 

 

 

離乳食後期:とり五目のおかず

Cpicon とり五目のおかず

野菜たっぷりの和風のおかずです。沢山つくって冷凍するのもおすすめですよ。

 

材料

とりひき肉 70-100g
にんじん  1/2本
ごぼう   20cm
ひじき   30g程度
しいたけ  1個
醤油    大さじ1
酒     大さじ1
みりん(お好みで)  大さじ1
かつお昆布出汁  200ml程度

作り方

1、ごぼうは皮をむき好みの大きさに切って水にさらしてあくを抜いておく。
2、人参、椎茸も好みの大きさに刻む。
3、鍋に油を薄くひき鳥ひき肉を炒める。
4、鳥肉に火が通ったら野菜と出汁を加え一煮立ちさせる。
5、一煮立ちしたら酒、醤油、お好みでみりんを加え、コトコト煮る。
6、野菜が好みの柔らかさになったら出来上がり!

 

 

 

離乳食完了期:きんぴらごぼう

Cpiconきんぴらごぼう

手づかみ食べにも良さそうなメニューです。やわらかいのでしっかり噛んで食べてくれそうですね。

 

材料 (3~4食分)

ごぼう 10cmくらい
人参  6㎝くらい
胡麻油(無くても可)   適量
出し汁または水     適量
三温糖         小さじ1弱
醤油        小さじ1/4弱 (3、4滴くらい)

作り方

1、牛蒡と人参を食べやすい大きさに切る。牛蒡は水にさらす。
※人参より牛蒡は薄切りにすると同じくらいに煮上がるかと思います
2、牛蒡と人参を胡麻油で炒める。ここは省いても構いません。
3、出し汁、または水を被るくらい多めに入れ牛蒡が柔らかくなるまで30分前後煮詰めます。弱火~中火。煮汁が減ったら足して下さい
4、柔らかくなり煮汁が減ってきたら三温糖を加えて馴染ませ醤油も入れて煮汁がなくなるまで炒めます。
5、出来上がり!お好みで白ごま、すりごま、をかけると風味もよくなります。

 

 

 

離乳食完了期:筑前煮

Cpicon 離乳食完了期☆筑前煮

お祝いなどにもよく食べられる筑前煮。赤ちゃんも一緒に食べられますよ!

 

材料 (8食分)

鶏もも肉  120〜160g
里芋    3個(140g)
ごぼう   1本半(140g)
にんじん  小1本(100g)
しいたけ  80g
水     220CC
かつおぶし 2g
ベビーフードの和風だし 小さじ1
砂糖    ひとつまみ
しょうゆ  3滴

作り方

1、里芋は、皮を剥ぎ、小さくカットして、下ゆでしておく。
2、里芋の茹で汁を捨て、里芋に塩をふり少し揉んでぬめりをとり、塩とぬめりを洗い流す。
3、里芋を茹でた鍋を軽く洗い流してから、再び火にかけ、油を熱して、ごぼう、にんじん、鶏肉、しいたけを、炒め合わせる。
4、下ゆでしておいた里芋も加えて、炒める。
5、水、かつおぶし、ベビーフードの和風だし、砂糖を入れ、煮る。
5、具材が、柔らかくなってきたら、しょうゆを加え、更に煮て、出来上がり!

 

まとめ

 

  • 赤ちゃんは離乳食後期の生後9か月頃からごぼうを食べられる
  • アレルギーにはなりにくいが、初めて与える時には慎重に!
  • アクが強いので、しっかりアク抜きをしましょう
  • 食べ過ぎは下痢になることもあるので、与え過ぎないように気をつけましょう
  • ごぼうは冷凍できるので、下ごしらえして冷凍すると便利!

 

ごぼうは離乳食にも使える美味しい食材ですので、一度使ってみるとよいと思います。

 

関連記事

レンコンはいつから?アレルギーはある?調理法や冷凍方法、レシピご紹介!

山芋はいつから?アレルギーの心配や調理法は?生はいつから食べられる?

 






-野菜, 離乳食後期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.