離乳食後期から使える食材 魚加工品

赤ちゃんの離乳食ではんぺんはいつから?塩抜きはいつまで必要?冷凍方法やレシピも紹介!

更新日:

 

 

真っ白ふわふわで美味しい『はんぺん』

私は小さい頃から大好きでよく食べていました。ふわふわで赤ちゃんの離乳食にも良さそうですが、いつ頃から食べることができるのでしょうか?

 

気になるのは塩分やアレルギーなどではないでしょうか?離乳食でどのように使えるのか、下ごしらえやレシピなどもご紹介します。

 




 

赤ちゃんの離乳食 はんぺんはいつから?

 

 

赤ちゃんの離乳食はんぺんはいつから?

 

 

赤ちゃんは離乳食後期の生後9か月頃からはんぺんを食べることができます。

その理由は、市販のはんぺんにはタラ、卵白、塩、山芋、大豆、小麦粉などが原料として使われているものが多いからです。

離乳食後期になれば多くの食材を食べられるようになっているので、アレルギーの心配がなければ食べることができます。

 

サイトや育児書には離乳食中期から食べても良いとされるものもありますが、はんぺんの塩分は離乳食中期には濃すぎるので食べさせない方が良いのでしょう。

離乳食後期以降でも、はんぺんを使用する時には他の味付けをすると味が濃くなってしまうので味付けはしない方が良いでしょう

 

 

 

はんぺんの栄養は?

 

はんぺんはスケトウダラなどの魚肉のすり身にすりおろした山の芋を混ぜて調味して茹でた魚肉練り製品です。

原料の白身魚には良質なタンパク質が豊富に含まれており、血や筋肉を作るのに欠かせない栄養素です。

山の芋が入っていることで食物繊維も含まれています。また、はんぺんにはビタミンB12が含まれ、神経機能を正常化してくれる働きがありますよ!

 

 

 

はんぺんで赤ちゃんのアレルギーの心配は?

 

はんぺんには様々なアレルギーになりやすい食材を含んでいるので、アレルギーになる可能性があります。

原料によく使われているものはタラ、卵白、山芋、大豆、小麦粉などがあります。なんとアレルギーになりやすい三大アレルゲンが含まれています。

 

離乳食後期までに、いろんな食べ物を食べてきて何を食べるとアレルギー反応が出るのかわかってきていると思いますので、アレルギーの心配がある場合は食べさせない方が安心です。

 

また、市販のはんぺんは、製造過程のなかでエビやカニの成分が混入している可能性があります。その場合には、パッケージなどに「エビやカニを使用する工場で製造されています」などの注意書きがされているはずです。初めて食べさせる場合には、少量にして食べた後にも異変がないか様子を見てあげてください。

 

症状は、どの食材に反応するかわからないので断定はできませんか、口の周りや唇がかゆくなる、腫れる、嘔吐、下痢、腹痛、発疹、アナフィラキシーショックなどが考えられます。

 

関連記事

離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?

 



 

離乳食のはんぺんの調理法や冷凍方法、塩抜き方法は?

 

離乳食のはんぺんの下ごしらえ

 

はんぺんを離乳食に使うときは、一度さっとお湯で煮てから使うことで余分な塩分を取り除くことができます。ながく茹でるとふわふわ食感がなくなってしまうのでさっとで大丈夫です。

 

そのあとは、食べやすい大きさに切ってから、お汁に入れたり、他の食材と一緒に煮たり、炒めたりします。焼くだけでも美味しいですよ。

ざるなどに押し付けると簡単にで細かくすることが出来ますので、細かくしてからお焼きや、卵と焼いても美味しく食べられるのでいろんな料理に使ってください。

 

 

 

はんぺんの塩抜きはいつまで必要?

はんぺんの塩抜きは必ずしないといけないものではありませんが、できるだけ塩分控えめな離乳食を食べてほしいという方は塩抜きをされた方が良いでしょう。

 

できれば、離乳食後期から与える場合は塩抜きをした方が赤ちゃんの体のためにも良いでしょう。離乳食が完了する1歳半頃からはそのまま離乳食に使っている方もいますよ。

 

塩抜き方法は、

  • お湯でサッと茹でる
  • 上からお湯をかける

などでOKです。

 

少し塩分が薄まりますよ。

はんぺんは練り物なので塩分が多く含まれています。中には塩分控えめなはんぺんも販売されています。そういったものを購入しても良いかもしれませんね。

 

 

 

はんぺんを使った離乳食は冷凍保存できる?

 

はんぺんは冷凍することができます。はんぺんを使って作った離乳食も冷凍保存することが可能です!

離乳食は、1食ずつカップや容器などに入れて冷凍しましょう。解凍は電子レンジや汁物に入れて温めるなどの加熱がおすすめです。

 

はんぺんは、使い切れずに賞味期限がきてしまう前に冷凍しておきましょう。赤ちゃんの食べやすい大きさに切ってから冷凍保存用の袋に入れて冷凍します。

解凍するときは、自然解凍か、電子レンジで温めます。煮込む時は、凍ったまま入れても大丈夫ですよ!

2週間以内には使いきってくださいね!

 

 

 

離乳食用にはんぺんを買う時に気をつけることは?

 

 

市販のはんぺんを離乳食用に買う時に気をつけないといけないことは、原料や添加物が含まれていることです。

はんぺんにもいろんな種類があるので、買う時にはパッケージの裏面の原材料をチェックして、赤ちゃんには添加物が入っていないものを与える方が安心です。

 

よく含まれている添加物は

  • 合成保存料
  • 弾力増強剤
  • 合成着色料
  • 増粘多糖類
  • ph調整剤

などがあります。

 

少量であれば問題ないと思いますが、毎日摂取するのは良くないと思います。

添加物ができるだけ含まれていないものを買うか、手間はかかりますが、自宅で手作りのはんぺんを作ってみても良いと思いますよ。

 



 

はんぺんを使った離乳食レシピ、手作りはんぺんレシピ

 

手作りはんぺんレシピ

たらのすり身で♪手作りはんぺん Cpicon たらのすり身で♪手作りはんぺん

赤ちゃんに安心・安全なはんぺんを食べさせてあげたいという方は、自宅で手作りはんぺんを作ってみるのはいかがでしょうか?

 

材料(3~4人前)

たらのすり身   150g
長いも      50g
卵白       1個分

作り方

1、山芋は皮をむき、酢水につける。
2、すべての材料をフードプロセッサーに入れ、ミキシングする。
3、キッチンペーパーで15センチ四方の型をつくり、平らになるようにのせる。
4、蒸気が上がった状態から、およそ15分蒸す。
5、お好みの形にカットして、器に盛る。

 

 

 

離乳食後期:かぼちゃのはんぺんお焼き

離乳食後期☆南瓜のはんぺんおやき☆ Cpicon 離乳食後期☆南瓜のはんぺんおやき☆ by あいちゃ子

材料

はんぺん   1枚
南瓜     50g
片栗粉    大さじ1杯

作り方

1、南瓜をレンジで柔らかく蒸す。500Wで8分程度。
蒸し終わったら皮を取り除いてマッシュしておく。
2、ポリ袋に全ての材料を入れて、モミモミモミモミ…。
3、均等に混ざったら小さく丸めて少し潰しフライパンで焼く。
4、焦げ目が軽く付いたら完成

 

 

 

離乳食完了期:はんぺんハンバーグ

離乳食完了期☆はんぺんハンバーグ

Cpicon 離乳食完了期☆はんぺんハンバーグ

材料

( 生地)
はんぺん     90g
鶏ひき肉     150g
ひじき      15g
玉ねぎ、人参   計60g
塩        少々
(ソース)
ソース(1歳からの)    小さじ1
ケチャップ(1歳からの)  小さじ1
だし汁           50g

作り方

1、人参と玉ねぎをみじん切りにして、人参が柔らかくなるまで茹でる
2、ひじきは水で戻したものを使用。細かく切っておく。
3、はんぺんを1センチ角に切って軽くこねておいて、そこに生地の材料を全部入れてよくこねる
4、油を敷かず、好きな大きさに成型してた生地をフライパンに並べて弱火~中火で両面キツネ色になるまで焼く
5、ソースの材料をボールに入れてよく混ぜる。
6、両面焼けたらソースを入れて、お好みで5g程度のバターも一緒に入れてフタをして中火でじっくり焼く
7、中までしっかり火が通ったら出来上がりです。

 

 

まとめ

 

  • はんぺんは離乳食後期の生後9か月頃から
  • アレルギゲンが含まれているので、初めて食べさせる時には慎重に!
  • 市販のものを買う時には、原材料・添加物をチェック!
  • 冷凍保存もできるので、手作りはんぺんを作って冷凍しておくのも◎

 

少量でも美味しい味がつくので、他の材料時には合わせてふわふわはんぺんを食べさせてあげてください。ただし、塩分の取りすぎや添加物には注意してくださいね!

 

関連記事

離乳食でちくわはいつから?アレルギーや冷凍保存は?レシピも紹介!

離乳食で魚肉ソーセージはいつから?使うときの注意点や手作りレシピも紹介!

 






-離乳食後期から使える食材, 魚加工品
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.