アボカドは栄養価が高く美容にも健康にも良いイメージがありますが、脂質も多いことで知られています。
脂質の多いものは赤ちゃんの負担になりそうですが、いつ頃から食べられるのでしょうか?
私はアボカドが大好きなので、食べられる時期になったら赤ちゃんにも一緒に食べさせていましたよ。
アボカドを普段食べない人は栄養や、調理の仕方も知らなかったりすると思いますので、離乳食作りの参考にしてみてくださいね!
赤ちゃんの離乳食でアボカドはいつから?
離乳食でアボカドはいつから?
赤ちゃんは離乳食後期の生後9カ月頃からアボカドを食べることができます。
脂肪分が多いので、早い時期から与えてしまうと赤ちゃんの未熟な体に負担をかけてしまいます。食べさせる量も少量にしておきましょう。
【食べる量の1日の目安】
離乳食後期(9ヶ月から11ヶ月)・・・10g
離乳食完了期(1歳から1歳半) ・・・10~15g
を目安にしてください。
離乳食ではいつから生のアボカドを与えていいの?
アボカドは生のままでもやわらかく食べられる食材ですが、慣れるまでは念のため加熱してから与えるようにしてください。
加熱するメリットは、
- 食材がやわらかくなり消化が良い
- 加熱による殺菌効果
- アレルゲンが減少する
などが考えられます。
アボカドは離乳食後期になってから、始めは加熱したものを食べさせてみて、アレルギーなどの心配がなければ少しずつ生のものを食べさせてみてください。
海外では、離乳食の始めたことから生のアボカドを与えている国もあるようです。
アボカドの栄養は?
アボカドは「世界一栄養価の高い果物」としてギネスに登録してあるほど栄養豊富なのです!
野菜だと思っている方が多いようですが、果物の一種です。
アボカドには、10種類のビタミンと10種類のミネラルが含まれており、免疫力を高めたり、赤ちゃんの体の成長に欠かせない栄養がたくさん含まれていますよ。
アボカドは食べる部分の20%が脂肪で、「森のバター」と言われたりもします。
このアボカドに入っている脂肪分は体に良いものなので食べても大丈夫ですが、カロリーも高めなので、食べすぎには注意が必要です。
また、食物繊維が豊富なので、便秘の解消にも効果的ですよ!
初めてアボカドを食べるときにはアレルギーに注意!
アボカドはアレルギーが起きやすい食材には含まれていませんが、食べ物である以上はアレルギーになる可能性は0ではありませんし、稀にアレルギーが起こることもあるそうです。
初めて食べさせる時にはアレルギーに注意が必要です。
アボカドのアレルギーの原因は、「ラテックス(ゴム)」であることが多いそうです。
ラテックスとは天然ゴムの事で実は食べ物にも含まれている(実際には形状が似ている)ことがあり、アボカドのラテックスがアレルギー症状が起こすことがある。
これは「ラテックス・フルーツ症候群」とも言うそうで、口腔アレルギーに近いものです。
症状としては、口のまわりのかゆみ・腫れ、発疹、嘔吐、下痢、腹痛、アナフィラキシーショックなどが起こるようです。
初めて食べさせる時には、少量にしてアレルギーがないかどうか確認するようにしてください。
離乳食のアボカドの加熱方法や冷凍方法は?
離乳食向けのアボカドの選び方
アボカドを購入する時には、まだ熟していない場合があるので、食べごろのものを選んで買ってくださいね。
食べごろのアボカドは、
- 皮の色が黒いもの
- 皮を上から押さえた時に少しやわらかいもの
おいしそうなものを選んで買ってくださいね!
離乳食のアボカドの下ごしらえ
離乳食のアボカドの下ごしらえ
1、縦半分のところに包丁で一周切り目を入れる
2、アボカドを切り目のところで外せるように何回かひねる
3、半分になったら、種に包丁の柄の方を刺して種をひねって取る
4、皮を手か包丁でむく
5、食べやすい大きさに切るかペーストにする
やわらかく熟したものは、フォークなどで簡単につぶすことができます。
手づかみ食べにも良いですよ。
離乳食のアボカドの加熱方法
アボカドは生のままでも食べられる食材ですが、食べ慣れるまでは加熱したものを食べさせた方が安心です。
加熱方法は電子レンジか、他の食材と炒めたりするだけでOKです。
おすすめの加熱方法
ペースト状にしたものや小さく刻んだものを電子レンジで加熱する。
熟していないものは固くて赤ちゃんが歯茎で噛めないようなものもありますので、熟して柔らかくなったものを食べさせてあげて下さい。
赤ちゃんの離乳食でおすすめのアボカドの与え方は?
アボカドはマイルドな味わいで和風にも洋風にも調理することができます。
以下のような食べさせ方をしたことをありますが、よく食べてくれていましたよ。
- アボカドサラダ(マヨネーズ和え)
- アボカドのおかか和え
- アボカドペーストのサンドイッチ
- アボカドのグラタン
- アボカドパスタ
ホワイトソース、醤油、マヨネーズなど何でも合いやすいです。
薄味に仕上げて下さいね。
離乳食のアボカドの保存方法、冷凍方法
熟したアボカドを冷蔵保存した場合は、3~5日ほど保存できます。
熟していないものは、熟すまで常温で置いておくと良いでしょう。
カットしたものは、ラップをしっかりして2日ほど冷蔵庫で保存できますが、茶色や黒色に変色変色しやすいので、できるだけ早く食べるようにしてくださいね。
画像引用:http://aoyama-kiyomi.blog.jp/archives/12639483.html
アボカドの冷凍方法
アボカドは冷凍できることをご存じでしたでしょうか?
熟したアボカドはわりとすぐと傷んでしまうので、冷凍した方が長く保存できるのでぜひやってみてください。
冷凍保存方法はいろいろありますが、1番簡単なのはそのまま冷凍庫にいれて保存してください。
熟したものを冷凍してくださいね。
他には、皮と種を取ってから食べやすい大きさに切ってから冷凍保存用の袋に入れるか、ペースト状してから冷凍保存用の袋に入れて平らにして冷凍してください。
使いたい分だけポキっと折って使えますよ。
離乳食用には、製氷皿にペーストにしたものを入れて冷凍すると1回分がすぐに取り出せますよ。
解凍する時には、自然解凍がオススメですが、まるごと冷凍したときには時間がかかってしまうので、少し解凍され皮がむけるようになったら、キッチンペーパーにくるんで電子レンジでチンしてください。
赤ちゃんにおすすめアボカド離乳食レシピ
離乳食後期におすすめアボカドレシピ
離乳食後期 かぼちゃとアボカドのサラダ
■材料
カボチャ 30g
アボカド 2切れ
マヨネーズ 小さじ半分
玉ねぎ 大さじ1
■作り方
1、カボチャを耐熱皿に並べ、レンジで1分チンし、潰します。
※これは作り置きして冷凍しておきます。
2、アボカドを切ります。
3、みじん切りした玉ねぎをヒタヒタの出し汁で10分程煮ます
4、全部をつぶしてマヨネーズであえて完成です
納豆アボカド
■材料 (1歳1ヶ月)
アボカド1/6個
納豆1/4パック
しょうゆ1、2滴
鰹節
■作り方
1、納豆は少し湯通しして、粘りけを落とします。
2、あとは、材料を全部混ぜるだけ
簡単アボカドツナ丼
■材料 (赤ちゃん1人分)
ごはん(or軟飯)80g(月齢に応じて)
アボカド15g(1/6個くらい)
ツナ水煮15g
しょうゆ小さじ1/4
■作り方
1、アボカドを小さなさいの目切りにし、ツナと混ぜて、しょうゆで和える。
2、ごはんの上に盛り、お好みで海苔を細かく切ってトッピング。
3、ぐるぐる混ぜて召し上がれ
離乳食完了期におすすめのアボカドレシピ
離乳食完了期 彩りサラダ丼
■材料
ごはん(または軟飯) こども茶碗1杯程度
ツナ(ノンオイルタイプ) 大さじ1
アボカド 1/6個
コーン(缶詰など) 大さじ1
ミニトマト 2個
マヨネーズ 少々
■作り方
1、ミニトマト、アボカドは食べやすい大きさに刻み、すべて和える。
2、1をごはんの上にONするだけ
3、他に、プロセスチーズ、クリームチーズ、お好きなゆで野菜など、何でも混ぜ混ぜしてください♪
アボカドとはんぺんのふわとろおやき
■材料
☆はんぺん2袋(65g×2)
☆アボカド1個
☆卵※LL1個分
☆片栗粉 大1
☆ほんだし 小1
★ツナ1缶
★白胡麻大3
★モッツァレラチーズ50g
■作り方
1、☆をFPにかける。
2、【1】と★を混ぜる。
3、フライパンに油を熱し、スプーンで落として焼いていく。
4、こんがりなったら裏返して弱火で蓋をして蒸し焼き。
5、こんがりさせて完成♪
アボカド卵トマトサラダ
■材料 (2〜3人分)
アボカド1個
トマト1個
ゆで卵M 3個
胡麻ドレッシング大さじ2
マヨネーズ大さじ1
レモン汁 小さじ1
ドライパセリひとふり
ブラックペッパーお好みで
■作り方
1、たまごを茹でる
2、たまごを茹でている間に、アボカドとトマトを1.5cmくらいでのキューブ状に切る。
3、茹で上がったたまごはすぐに氷水に浸し、しばらくしてから皮をむき、アボカドやトマトと同じくらいの大きさに切る。
4、胡麻ドレッシング、マヨネーズ、レモン汁を加えて混ぜる。お好みでブラックペッパーを混ぜても良し!(味が引き締まります)
5、器に盛り付けて、ドライパセリをふりかけて完成!とっても簡単なのに美味しく出来ます。お試しあれ♫
まとめ
・アボカドは離乳食後期(9カ月頃)以降からOK
・脂肪分が多く、カロリーが高いので少量だけ与える
・初めて食べる時にはアレルギーに注意
・アボカドは冷凍保存も可能!
栄養満点なので、赤ちゃんにも食べさせたい食品ですが、食べさせる量には気をつけて与えるようにしてくださいね。
関連記事
離乳食の栗はいつから?アレルギーや食べるときに気をつけることは?
赤ちゃんは生クリームをいつから食べられるの?アレルギーや気をつけることは?