離乳食の進め方

生後7~8ヶ月離乳食中期に移るタイミングは?離乳食の量や形状は?進め方のポイント!

更新日:

離乳食が開始してから2か月くらい経つと飲み込むのも上手になってきます。

飲み込むのが上手になると、次は口をモグモグ動かして食べる練習をする『離乳食中期』に進めていきたいところ。
どのようなタイミングで移行していけば良いのか迷う方もいると思います。

離乳食中期はだいたい生後7~8か月頃だとされていますが、どんなものをどれだけの量を与えれば良いのか、離乳食の形状はどんなものが良いのかなど離乳食中期の進め方をまとめました。




離乳食中期に移行するタイミングは?生後7~8ヶ月頃の離乳食の特徴

7,8か月頃の離乳食中期に移るのはいつから?

離乳食を始めてだいたい2か月くらい経つと、どろどろのペースト状の離乳食が上手に飲み込めるようになる赤ちゃんが多いです。

はじめは上手に飲み込めずに、こぼしてしまったり、むせてしまっていたこともあったと思いますが、上手に飲む込めるようになったということは次のステップに移行する準備ができてきているという証です。

 

離乳食中期の離乳食に移る目安は、離乳食開始から2か月ほど経っており、小さじ1杯の離乳食を赤ちゃんの口に入れた時に、むせたりせずに上手に飲み込むことができれば、離乳食中期に進めて良いと言えるでしょう。

 

生後7~8ヶ月の離乳食中期はどんな離乳食を食べる?

離乳食初期の頃は、食材を柔らかく煮てすりつぶしたペースト状のものを食べ、ゴックンと飲み込む練習をしていました。

成長と共に飲み込むのが上手になると、徐々に上あごを使ってモグモグと食べることができるようになります。

 

離乳食開始から2ヶ月くらい経つと、舌が前後、上下に動かせるようになります。

生後7~8ヶ月頃になると舌で食べ物を上あごに押し付けてつぶし、さらに唾液と食べ物を混ぜて飲み込めるようになります。

 

また、この頃になるとおすわりができるようになる子もいます。
座って食べられるようになると、より体が安定し、口にも力がはいるので、こぼすことも少なくなりますよ。

 

生後7ヶ月になったからと急に形状などを変えてしまうと赤ちゃんがびっくりして食べなくなってしまう場合がありますので、徐々に水分量を減らしたり、粒を大きくしていくようにしてくださいね。

 

生後7~8ヶ月離乳食中期の食事の回数は?

離乳食中期では、2回食にします。

離乳食初期の後半頃から2回食になっているなら、できるだけ決まった時間に離乳食を食べさせるようにしてください。

ただし、2回目の離乳食は夜7時を過ぎないように気をつけましょう。

 

離乳食のスケジュール例

日中の授乳タイムの内の2回を離乳食にあてましょう。

1回目と2回目の離乳食の間隔は、3~4時間はあけるようにしてください。

14時頃が難しければ、2回目の離乳食を18時頃にしても良いですが、19時頃までには食べ終わるようにしましょう。



離乳食中期【生後7~8ヶ月頃】の離乳食の量・形状は?

離乳食中期で食べられる食材は?

個人差がありますが、生後7~8ヶ月頃になると食べる量も増え、1日の栄養の30~40%を離乳食からとるようになります。

この時期には、食べられる食材も増えてきますので、いろいろな食材を使って食べられるものの幅を広げ、赤ちゃんの味覚を育てていきましょう。

 

離乳食の献立を考えるときには、炭水化物・タンパク質・ビタミン類を含む食材をバランス良く使うように心がけてください。毎食何品も作るのが大変な時には、具材をたくさん入れたおかゆと果物だけでも大丈夫です。

離乳食からとる栄養の割合が増えても、まだ半分以上は母乳やミルクからとります。

離乳食の後には母乳・ミルクを欲しがるがけ飲ませましょう。

 

離乳食中期では、生後5、6ヶ月頃に食べていた食材に加えて以下のものが食べられるようになります。

炭水化物

 

たんぱく質

 

野菜・海藻類

 

 

生後5、6ヶ月頃に食べられる食材はこちらよりご確認ください↓

生後5、6ヶ月離乳食初期の進め方は?使える食材・量・注意点は?

 

 

 

生後7~8ヶ月頃の離乳食の量の目安は?

離乳食中期の目安量は以下のようになりますので、参考に準備してください。

炭水化物 全がゆ 50~80g
野菜・果物 20~30g
たんぱく質  
10~15g
10~15g
豆腐 30~40g
卵黄1個~全卵1/3個
乳製品 50~70g

*たんぱく質はこの内の1種類にしたり、組み合わせて量を考えて与えてください。

 

生後7~8ヶ月頃の離乳食のかたさや形状の目安は?

生後7~8か月頃の離乳食では、食べ物を舌で上あごに押し付けてつぶして飲み込む練習をします。

かたすぎるものはつぶせないので丸のみしてしまいますが、やわらかすぎるのも練習になりません。
食べられるかたさには個人差がありますが、絹ごし豆腐プリンのかたさを目安にして少しずつ調整していってください。

 

十分にやわらかければ、粗くつぶしたり、みじん切りなど小さな粒状のものが食べられます。
粒の大きさは、慣れるにしたがってだんだんと大きくしていってください。

むせたりして食べづらいようなら、片栗粉でとろみをつけたり、おかゆやじゃがいもなどとろみのあるものに混ぜてあげると食べやすくなりますよ。

 

大体の目安を画像で確認してください↓

とろみをつけたもの

 

粗くつぶしたもの



離乳食中期【生後7~8ヶ月頃】の進め方のポイントや注意点は?

離乳食中期でも味付けの必要はなし!

離乳食中期でも、食材そのものの味を覚えさせていくことが大切なので、塩やしょうゆなどの味付けはまだ必要ありません。

食材そのものの味が味わえるように、出汁を使って煮込んだり、出汁でのばしたりすると風味豊かになり苦手な食材などがあれば食べやすくなることがありますよ。

 

その他にも、離乳食中期では調味料として牛乳やバターも使えるようになりますので、手作りのホワイトソースを作って食材を和えるのもおすすめです。

赤ちゃんはミルク風味が好きな子が多いので、同じような離乳食に飽きてしまった時などにはおすすめです。

 

関連記事

赤ちゃんの離乳食でバターはいつから?アレルギーや使用量、おすすめの種類は?

 

まとめ

この頃の赤ちゃんはいろいろなものに興味を示し、スプーンや食べ物に触れようとします。
危険のない範囲で、赤ちゃんのやりたい気持ちを大切にすすめていってくださいね。

赤ちゃんが上手に食べられるようなるとママも嬉しいですよね。
離乳食完了まで、まだまだ時間はかかりますが赤ちゃんと食事の時間を楽しんでくださいね。

 

関連記事

生後5、6ヶ月離乳食初期の進め方!使える食材・量・注意点は?






-離乳食の進め方
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.