野菜 離乳食中期から使える食材

赤ちゃんの離乳食でアスパラガスはいつから?下ごしらえや冷凍方法、レシピもご紹介!

更新日:

 

 

春になると食べたくなる美味しいアスパラガス。あの食感がなんとも言えず私は大好きです。

味にクセがないのでいろんな料理に合わせられて彩りもキレイですよね。

 

離乳食にはいつから使えるのか、下ごしらえの方法や与える時の注意点、レシピなどをまとめました!




 

赤ちゃんの離乳食アスパラガスはいつから?アレルギーは?

 

赤ちゃんの離乳食でアスパラガスはいつから?

 

 

赤ちゃんは、離乳食中期の生後7~8ヶ月頃からアスパラガスを食べることができます。

アスパラガスは他の野菜に比べると筋っぽいので、離乳食では周りの皮をむいてやわらかく茹でてから与えてください。

すり潰すと離乳食初期から食べることは可能ですが、滑らかにすり潰すのが難しいので中期以降に与えるのがおすすめです。

 

 

離乳食では、しっかり茹で細かく刻んで食べさせますが、そのまま食べづらいようならおかゆやマッシュしたジャガイモ、シチューのようなものに混ぜて与えてください。

 

しっかり茹でないとかたさが残ったり、多少青臭さが残って赤ちゃんによっては食べにくくなるので気をつけましょう。

 

手づかみができるようになり、しっかりと奥の歯茎で噛めるようになると野菜スティックにして与えると手づかみ食べの練習にもなりますよ!

 

画像引用:https://kodomo.benesse.ne.jp

 

 

離乳食のアスパラガスのかたさや大きさの目安

お子さんの成長に合わせて柔らかさや大きさなどを調節してあげてください。

 

離乳食のアスパラガスのかたさや大きさの目安

7~8ヶ月頃:細かいみじん切りにする

9〜11ヶ月頃:粗いみじん切り

1歳〜1歳半頃:食べやすい大きさに切る(2、3㎝)野菜スティックにしても◎

 

 

 

 

 

アスパラガスの栄養は?ビタミン豊富で赤ちゃんにも◎

 

アスパラガスには緑の他に白や紫色のものがありますが、含まれている栄養素はほとんど同じようです。

ビタミンA、ビタミンB1、B2、ビタミンC、ビタミンE、カリウム、カルシウム、鉄、食物繊維

などビタミン類が豊富に含まれているので、美容や風邪予防、疲労回復にとても効果的です。

 

アスパラガスに含まれているアスパラギン酸という栄養は、アミノ酸の一種で人間の体内でも作ることができますが、年齢とともに作られる量は減っていきます。

 

免疫力がアップして、風邪予防や疲労回復効果のあるアスパラガスは赤ちゃんだけでなく、ママにも嬉しい成分がたくさん入っているので、ぜひ一緒に食べてください。

 

 

 

初めて赤ちゃんにアスパラガスを食べさせるときには?

 

 

初めて食べるときにはしっかりと茹でて加熱したものを細かいみじん切りなどにして食べさせてあげましょう。裏ごしするのは難しいかもしれませんので、離乳食中期であれば細かいみじん切りでOKですよ。

 

皮は飲み込みづらい場合があるのでピーラーで皮をむいてから加熱すると良いですね。(後ほど詳しく下ごしらえ、加熱方法記載しています)

 

 

どのような食材でも言えることですが、初めて与えるときにはアレルギーに注意しましょう。

アスパラガスはアレルギーになりにくい食材と言われていますが、アレルギーが起こる可能性は0ではありません。

 

アスパラガスを食べて嘔吐、下痢、腹痛、蕁麻疹、かゆみなどの症状が出る場合は口腔アレルギー症候群の可能性があります。

 

そのような症状が出た時にはすぐに病院を受診してください。初めて食べさせるときは病院の開いている時間帯を考えて少量だけ与えてください。

 



 

離乳食のアスパラガスの下ごしらえ・調理法・冷凍方法は?

 

離乳食に使うアスパラガスはどのようなものを選べばよいのでしょうか?赤ちゃんがおいしく食べられるようなしらごしらえや調理法などをご紹介します。

 

 

離乳食に向いている美味しいアスパガスは?

 

アスパラガスの旬は春~初夏にかけてで、この時期のものは柔らかく栄養価も高くておいしいので離乳食におすすめです。

お店で買うときには以下のポイントをチェックして選んでください。

 

【美味しいアスパラガスの選び方】

  • 全体的に濃い緑色
  • 太さが均一なもの
  • 穂先にハリがある
  • はかまが少なくみずみずしいもの

 

グリーンアスパラの他に、紫アスパラホワイトアスパラがあります。

紫アスパラは手に入りにくいですが、ポリフェノールやビタミンが他の種類より多く含まれています。

ホワイトアスパラは他の種類に比べると少し栄養は少なくなりますが、クセがなく1番食べやすいですよ。

 

普段食べるのなら、やっぱりグリーンアスパラが買いやすいのでしょう。

 

 

 

離乳食のアスパラガスの下ごしらえ:調理方法

 

出典:カゴメ

 

アスパラガスの茎の部分は筋っぽくて、そのままでは赤ちゃんは食べられません。茎の部分の周りの皮はピーラーで剥いてあげてください。

 

また、茎の部分には「はかま」という三角の形をしたものが付いています。離乳食以外でも取り除いた方が口当たりがよくなるので、取った方が良いでしょう。

 

皮・はかまを取ってから沸騰したお湯で茹でます。

離乳食で使うときは、余分な塩分を摂らないように茹でるときに塩は入れないようにしてくださいね。

 

 

 

柔らかくなったアスパラガスは赤ちゃんの成長に合わせて刻んで与えてください。

大きさはこちらを参考に。

離乳食のアスパラガスのかたさや大きさの目安

 

下ごしらえは動画でも確認できます▼


 

そのままでは飲み込みづらい場合、お湯やミルク、野菜スープなどでのばしてあげると飲み込みやすくなります。

中期の頃はとろみをつけるのもおすすめです。

 

 

 

離乳食のアスパラガスは冷凍できる?

アスパラガスは冷蔵保存では、2、3日ほどしかおいしく保存することができないので買ったものはすぐに食べるのがおすすめです。

すぐに使いきれないときは冷凍することもできますよ。

 

離乳食用アスパラガスを冷凍保存する時には、下茹でしておくとすぐに調理できて便利ですよ!

 

アスパラガス冷凍方法

  1. アスパラガスの硬い皮、はかまを取り除く
  2. 沸騰したお湯で、かために茹でる
  3. ザルにあげて冷まして水分をとる

そのままの形でも、使いやすい大きさに切ってからでも良いです。冷凍保存用の袋に入れて冷凍してください。

 

離乳食用に細かく刻んだものは製氷皿に入れて冷凍することができますよ。先に刻んでおくと調理の時にすぐに使えて便利ですね。

 

 



アスパラガスを使った離乳食レシピ!離乳食期別に紹介!

 

アスパラガスを食べられるようになったら、いろんな食材と組み合わせて調理してみてください。参考にいくつかおすすめレシピをご紹介しておきます。

 

 

離乳食中期:アスパラと豆腐のだし煮

Cpicon アスパラと豆腐のだし煮

豆腐とだしでやさしい味わいです。たんぱく質、ビタミンも摂れるのでおすすめ。

 

材料(一人分)

アスパラ(穂先側) 1/2本
豆腐  40g
だし汁  大さじ1
醤油  数滴

作り方

1、アスパラをみじん切りして、だし汁を加え、500Wの電子レンジで1分30秒加熱(出力、量、機種により調節)
2、豆腐を加え、フォークで軽く潰し、500Wで1分加熱。
3、醤油を数滴垂らす。

 

 

 

離乳食中期:しらすと野菜の和風粥

Cpicon しらすと野菜の和風粥

かつおのだしのうま味で味付けなしでもおいしいお粥に!野菜もたっぷり摂れますよ。

 

材料 (60mlの保存容器4個分)

7倍がゆ240g
かつおだし 大さじ4
人参大さじ1
アスパラ大さじ1
しらす大さじ1

作り方

1、人参を柔らかく茹で、2㎜角にみじん切りする。
2、アスパラの皮を剥き、少し水をかけて500Wで1分レンジにかける。同じく2㎜角のみじん切りにする。
3、しらすを茶こしに入れ、お湯を回しかけて水気を切る。お好みでしらすをすり潰してもいいです。
4、小さい鍋に材料を全て入れ、弱火にかける。
5、赤ちゃんの好みに合わせ、柔らかさをお湯を足して調整する。

 

 

 

離乳食後期:アスパラクリームシュー風

Cpicon アスパラクリームシチュー風 

野菜のうま味がたっぷり!ミルク風味で赤ちゃんも好きな味付けだと思います。たくさん作って冷凍しておくのもおすすめです。

 

材料(8食分)

鶏もも肉(皮、脂を除く)120g
アスパラガス 80g
白ネギ    40g
じゃがいも  60g
にんじん   60g
小麦粉    大さじ1 1/2
水      120CC
牛乳     60CC
ベビーフードの野菜スープだし 小さじ4

作り方

1、アスパラガスを月齢に合ったサイズに切り、柔らかく茹でておく。
2、小鍋にサラダ油を熱し、余分な油をペーパーで拭き取り、小さく切った、鶏もも肉、じゃがいも、にんじんを炒める。
3、小麦粉を加え、よく混ぜる。
4、水を加え、柔らかく煮る。だいたい柔らかくなってきたら、アスパラガスを加え、更に煮る。

 

 

 

離乳食後期:ひじきとアスパラのお焼き

Cpicon ひじきとアスパラのお焼き

栄養満点なおやきは手づかみ食べにもピッタリ!じゃがいもをつかっているので、主食の代わりでも良さそうですね。

 

材料 (15〜18枚分)

じゃがいも 中2個
ひじき   20g
アスパラ  10cm
サラダ油  少々

作り方

1、ひじきは水で戻してたっぷりのお湯で下ゆでして細かく刻む。
2、じゃがいもを1cm角に切り水に浸してしっかりとあく抜きする。
3、鍋に2とみじん切りにしたアスパラを入れて柔らかくなるまで茹でる。(シリコンスチーマーなどで電子レンジで調理しても可)
4、水を切った3と1をボールに入れ粗熱を取り500円玉大に丸める。
5、油を浸したキッチンペーパーでフライパンに油を敷き、丸めた生地をフライパンに押し付けて厚さ8mmくらいに広げる。
6、焼き色がついたら返して両面こんがりと焼き目をつけて出来上がり!

 

 

 

離乳食完了期:アスパラの豚肉巻き

Cpicon 豚肉のアスパラ巻き 

甘辛い味付けで赤ちゃんも喜んで食べてくれそう!手づかみ食べにも良いと思います。

 

材料(小さめが12~13本くらい)

豚肩ロース薄切り140g
アスパラ    4本
★しょうゆ   小さじ1
★みりん     小さじ1
★砂糖     小さじ1
★水(薄味用)  小さじ2
塩こしょう   少々
サラダ油    少々

作り方

1、アスパラの皮をむいて柔らかく茹でる(1~2分)
2、茹でている間に★の材料をすべて合わせてたれを作っておく
3、茹でたアスパラを4~5cmの長さに切り、豚肉で巻く
4、熱したフライパンに油をひき、巻き終わりを下にしてアスパラ巻きを置く
5、余ったアスパラや豚肉がある時は、そのまま一緒に炒めちゃいます
6、塩こしょうを軽くして全体に焼き色をつける
7、焼き色がついたら、蓋をして蒸し焼きにする(1~2分)
8、★のたれを入れて強火で絡めたら完成です(煮詰めすぎると濃くなります!)

 

 

 

離乳食完了期:鶏ミンチとアスパラの炒め物

Cpicon 鶏ミンチとアスパラの炒め物

簡単にパパッと作れるので、あと一品足りない時にも良さそうですね。

材料

鶏ミンチ  10g
アスパラ  20g
かつお節  ひとつまみ
オリーブオイル  少々

作り方

1、アスパラ 根っこの固い部分は皮をむいて1cmに
2、フライパンにオリーブ油をしいて鶏ミンチとアスパラを炒めます
3、火を止めてかつお節をもみほぐしながら入れます

 

 

まとめ

 

・アスパラガスは離乳食中期の生後7~8ヶ月頃から食べられる

・離乳食には茎の皮・はかまは取り除いて調理する

・初めて食べるときはアレルギーに注意する

・下茹でしてから冷凍保存すると調理の手間が省けて便利!

 

ビタミン類豊富なアスパラガス。赤ちゃんの風邪予防に効果的なのでぜひ食べさせてあげてくださいね。

特に旬のものはおいしいので、いろんな調理法で離乳食にしてたべさせてあげてください。

 

 

関連記事

菜の花はいつから?アレルギーは?下ごしらえや冷凍方法ご紹介!

ズッキーニはいつから?皮や種はどうする?下ごしらえや冷凍は?

 






-野菜, 離乳食中期から使える食材
-

Copyright© 離乳食.ねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.