さわらは漢字で「鰆」と書くように、春を告げる魚として知られています。
冠婚葬祭などに用いられることも多く、クセが少なく淡白な味わいが魅力な魚です。
赤ちゃんも食べやすそうな魚ですが、いつ頃から与えても大丈夫なのでしょうか?下ごしらえや冷凍保存など、離乳食に役立つ情報をまとめました。
赤ちゃんの離乳食 さわらはいつから?アレルギーは?
赤ちゃんの離乳食 鱈はいつから?
赤ちゃんは、離乳食中期の生後7,8ヶ月頃からさわらを食べることができます。
さわらの身の色は白いので白身魚のように思いますが、成分的には赤身魚に近いので白身魚に慣れた生後7,8カ月ころが良いでしょう。
さわらは淡白な味わいで、加熱をしても身がふっくらしていて赤ちゃんにも食べやすいので離乳食にも使いやすい魚です。
さわらを離乳食に使う時には必ずしっかりと火を通して、つぶしてペーストにしたり、食べやすい大きさにしてから与えます。そのままでは食べづらい時には、水分を加えて加熱して片栗粉でとろみをつけて与えると良いと思います。
調理法としては、茹でた後に身をすりつぶしてお粥や汁物に混ぜると食べやすくなります。そのままでは少しパサついて食べづらいです。
歯茎でしっかりカミカミできるようになっていれば、大きくほぐした身を他の食材と和えたり、そのままでも食べることができるようになってきます。
さわらの栄養は?
さわらに多く含まれている栄養は、たんぱく質とビタミンB2、次いで脂質といった栄養です。
さわらには良質なたんぱく質がたっぷり含まれており、肌や爪、髪、筋肉、臓器といった人の体を作るのに必要不可欠な栄養です。免疫力に関わるホルモンを作るのにもたんぱく質は欠かせません。
ビタミンB2には、脂質の消化吸収を良くし、すばやくエネルギーにかえてくれる働きがあります。
さわらの脂質には、不飽和脂肪酸の一種であるDHAやEPAを含みます。この二つの成分には血管の柔軟性を保ち、血液をサラサラにします。
DHAは赤ちゃんの粉ミルクにも含まれる、脳を活性化をする成分です。
他にも、余分なナトリウムを排出するカリウム、歯や骨を形成するカルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも含まれていますよ。
赤ちゃんの離乳食で鱈のアレルギーは?
さわらのアレルギーに注意!
さわらはアレルギーになりやすい食材には含まれていませんが、アレルギー反応が出ることがあるので、初めて食べる時にはアレルギーに注意が必要です。
さわらはスズキ目サバ科の魚です。
サバはアレルギーが出やすい魚として知られていますので、さわらもアレルギーになる可能性があるので初めて食べる時は慎重に与えましょう。
アレルギーの症状としては
- 口や口のまわりが赤くなる、腫れる
- じんましん
- 嘔吐、下痢
- 鼻水
- 喉の痛み
- 目の充血、かゆみ
などがあります。
食後にいつもと違う様子があればアレルギーの可能性があるので、赤ちゃんの様子をしっかりみてあげて、心配な場合にはすぐに病院に行くようにしてください。
初めて食べる時には、アレルギー反応によって重篤な症状が起こらないように少量与えるようにしましょう。
関連記事
離乳食で赤ちゃんの口元が真っ赤に!アレルギーの心配は?どのように対応すれば良い?
赤ちゃんの離乳食で鱈の下ごしらえ、保存方法は?
さわらの選び方は?
赤ちゃんにさわらを与える時には、新鮮なものを調理して食べさせてあげたいですよね。スーパーで購入できるさわらの多くは切り身ですので、新鮮な切り身を選んでください。
新鮮でおいしいさわら
- 身の色が虹色っぽく光っていないもの
- 切り口が平らで、盛り上がったりへこんだりしていないもの
- 皮にみずみずしく張りがあるもの
- 血合いが鮮やかな赤色のもの
離乳食のさわらの下ごしらえ
しっかり加熱をしないと食中毒になる可能性もあるので、しっかり加熱できる調理方法で作るようにしてください。
【さわらの離乳食の下ごしらえ】
- 鍋にお湯を沸騰させる
- さわらの切り身をお湯の中に入れて茹でる
- しっかりと火が通れば、あげて水気を切る
- 赤ちゃんが食べやすいように、すりつぶすか小さく切る
※骨や皮は丁寧に取り除きましょう
お湯を沸かすのが面倒、という方は電子レンジでも加熱ができますよ!
【電子レンジで加熱する方法】
- 耐熱容器にさわらと水を少量(大さじ1程)入れる
- ラップをして500wで30秒ほど加熱
- しっかり火が通っていればOK
(身が厚いものは火が通りにくいので、時間を足して加熱してください)
〈下ごしらえのポイント〉
・臭みが気になるときには、茹でる前にさっと水で洗ってキッチンペーパーで水気を吸い取ってから茹でると少しは臭みがとれます。
・長く茹でると栄養が流れてしまったり、身がパサパサして食べにくくなってしまうので気をつけてください。片栗粉をつけてから茹でるとパサパサし過ぎるのを防げますよ。
さわらの保存方法、冷凍保存
生のさわらは、買って来たら当日に調理して食べるのが1番です。冷蔵庫のチルド室なで保存しても翌日には食べるようにしましょう。
生の魚は傷みやすく、魚から出てきた汁によって傷んでしまい美味しくなくなってしまいます。もしすぐに食べない場合には、キッチンペーパーで包んでからラップをしてチルド室で保存するのが良いでしょう。
使い切らずに残ってしまった場合は、傷んでしまう前に加熱して下ごしらえしてから冷凍しておくと離乳食にすぐに使えて便利ですよ。
ペースト状にしたものや、細かくほぐしてから製氷皿などにいれて1回分ずつ冷凍するのがオススメです。
解凍は電子レンジでしっかり熱を通すようにするか、鍋で温めるようにしましょう。1週間を目安に食べきりましょう。
赤ちゃんにおすすめの鰆の離乳食レシピ
鰆を離乳食に使いたい時に参考にして作ってみてください。
離乳食中期:さわらのポテトグラタン
材料 (1人分)
鰆 30g
じゃがいも 30g
ブロッコリー 15g
牛乳又はミルク 小さじ2/3
野菜のゆで汁 大さじ1/3
粉チーズ 小さじ1/3
作り方
1、さわらはゆでて、骨や皮を取り除き、身をほぐす。
2、じゃがいもとブロッコリーは火が通りやすいように小さく切り、やわらかくゆでる。ブロッコリーはみじん切りにする。3、鍋に牛乳と野菜のゆで汁、②のじゃがいもを入れ、つぶしながらトロトロにする。
4、③にさわらとブロッコリーを加えて混ぜる。
5、耐熱容器に移し、粉チーズをかけ、オーブンで5分ほど焼く。
離乳食後期:手づかみフィッシュ
材料
さわら 15g
(あじ、さけ、まぐろでもOK)
パン粉 5g
粉チーズ 1g
サラダ油 少量
作り方
1、茶碗など小さな容器にパン粉・粉チーズを入れ混ぜ合わせておく。
2、オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷き油を垂らし、2cm大のクッキングペーパー&菜箸で、まんべんなく延ばす。
3、アジを手づかみしやすい棒状or一口サイズに包丁で切る。
※ お刺身なら1切れを2~4つに切る
4、1の容器に、1切れずつアジを入れて粉を付け、2のトレーに並べていく。
※ 粉がそれなりにくっついていればよいです
5、オーブントースターで、軽い焼き色がつく程度までチンする。
※ 強で約4分
離乳食完了期:さわらの煮つけ
材料
さわら 1切れ
いんげん1本
だし汁 適量(1~1.5cup位)
砂糖 小さじ1
みりん 小さじ1/2
醤油 小さじ2
塩 少々
作り方
1、鰆は軽く塩を振って5分置き、ペーパーで水気をふき取る。
いんげんは小さ目に切る。
2、全ての材料を小さ目の鍋に入れ、落し蓋をして10分煮る。
まとめ
- ・さわらは離乳食中期の生後7,8か月頃から食べられる。
- ・初めて食べる時にはアレルギーに注意!
- ・傷みやすいのでその日のうちに調理が◎下ごしらえしたさわらは冷凍できる。
淡泊で食べやすい魚なので離乳食に取り入れやすですよ!栄養も豊富なので赤ちゃんに食べさせてあげてくださいね。
関連記事
あさり・あさりのだしはいつから?水煮の缶詰は使える?冷凍保存はできる?
たらこはいつから?アレルギーの心配は?たらこの下ごしらえやレシピは?